大阪府山岳連盟 無積雪期レスキュー講習会
百丈岩にて、毎年恒例のレスキュー講習会が開催された。今年は「縦走ハイキング」「岩場のセルフレスキュー」の2コース。(予定されていた「チームレスキュー」コースは受講希望者が1名しかいなかったので、セルフチームに吸収されちゃったのである。)
セルフレスキューのベーシックメニューは、「ビレイからの脱出」「要救助者へのアクセス」「支点構築&懸垂下降のセット」「振り分け懸垂でビレイ点まで下降」という流れ。
一連のプロセスをデモで理解していただき、あとはパートごとに実習、最後にシミュレーション実習で実際に体験していただく、というカリキュラムを予定していたのだけれど・・
昼頃から雨が降り出したため、シミュレーションは実施できなかったのだが、全体の流れとそれぞれのパートでの作業は習得していただけたと思う。
“使いたくない技術”ではあるが、救急法と同じで、時々確認しておくべき内容だと思う。
終了後は・・
| 固定リンク
コメント