久々の“お気軽”観察会@蓬莱峡
毎回参加したいのに、なかなか日程が合わない“お気軽”な皆さんの観察会。今月は日曜日の予定がキャンセルとなったので、朝はちょっと別件で踏査をこなしてから、途中から合流することにした。蓬莱峡と言っても広いから、うまく合流できるか少し心配だったけど、ムラサキセンブリを見るとのことだったので、以前に群落を見つけたことのある場所へ行ってみたら・・どんぴしゃ!
そして・・今年こそはまた見たいと思っていたムラサキセンブリにもばっちり出会えた。
センブリは、リンドウ科センブリ属の2年草で、薬草として古くから知られる。通常は白い花なのだが、紫のものも稀にあるのだ。そしてもうひとつの主役。ウメバチソウもばっちり見ごろ!
ユキノシタ科の多年草で、湿原などに分布する。
お盆に東北の吾妻連峰の沢 に行ったときに咲いているのを見たので、温暖なところでは花期が遅いのだろう。可憐な花々と、愉快な仲間たちとの和やかなひと時。ご病気で手術をされたTさんもすっかり回復されて、お元気そうなお姿を拝見してとてもよかった。
舞い飛ぶオヤジギャグと笑いの渦・・今にも降りそうな空模様もよじれるオナカを押さえながらぐっと我慢をしてくれて、ほとんど濡れることなく生瀬まで歩くことができた。
午前中はちとえぐい目に遭ったけど、あ~楽しい日曜日だった。
| 固定リンク
コメント