« 釣行@淡路島南端「沼島(ぬしま)」② | トップページ | 淡路島めぐり »

阪急うめだ本店 イタリアフェア2010 いよいよ開幕

先日、プレビューイベントにお招きいただきBt_1_dsc03668一足お先に味わってきたトスカーナの美味が揃う人気イベントがいよいよ明日開幕。ワイン好きの心を騒がせる、選りすぐりのワインとワインを引き立てる美食の数々が一堂に。トスカーナ特産チンタセネーゼのプロシュートやパンチェッタ、サラミ、脂身を熟成させたラルド、BOPトスカーナプロシュートなど日ごろ入手しにくいアレコレ、ワインには欠かせないペコリーノロマーノ(羊のチーズ)などがズラリと登場。

Bt_2_dsc03681中世から“シエナの稀少豚”として珍重されてきたチンタセネーゼは、トスカーナの豊かな自然の中でゆっくり時間をかけて育てられる特別な品種。そのラルド(ラード)は融点が低く、口に入れた瞬間にトロリととろける。トスカーナの名店「faini」のパンに乗せて食べると、脂の旨みがワインを欲するようにできている(?)。塩味が効いたペコリーノもまた、ワインを誘う名脇役・・

Bt_vinob_dsc03685試飲用に用意されたワインは5種類。軽いものから順に供され、一番手は「サッソアルト ビアンコ デル コンベンティノ トスカーナ BIO」。
“自然のままが一番”というトスカーナらしい美学のもと、有機栽培のブドウで作られた白ワインは、フレッシュかつ華やかな香りが印象的な、気品ある味わいだった。


Bt_vinor_sc03673続いて赤のミディアム。「ロッカ・ディ・フラッシネッロ」は2つの蔵のコラボで作られた“スーパートスカーナ”。法律の枠にとらわれず、独自の醸造法で最高のワインを造ろうという新しい潮流の中で生まれた銘柄で、格付けでは最下位のVino da Tabolaながら、その味わいは世界中のワイン通をうならせている。赤の3種目は力強いキャンティクラシコ、「ロッカ ディ モンテグロッシ」。

Bt_rosso_sc03695★これらの銘柄のそれぞれの味についての詳細は、1000円ワイン専門の私より、プレビューイベントでご一緒させていただいたワイン通の阪急バーチャル駅長・ロゼちゃんの記事を参照いただくのがよいかと。 ・・ココ!(このリンクは2011.3.31まで)




Bt_vino_bm_dsc03693そして、最後に登場したのが、イタリアワインを代表すると言ってもいいブルネッロ ディ モンタルチーノの「ラ フィオリータ03」。ブルネッロ(サンジョベーゼ)のみを用い、オークの樽で長期間熟成させて作られる極上ワイン。ふだんのスタンダードが1000円ワインな極にゃみ的には、フルボディならではの重厚感ある香味、しっかりとしたタンニンの旨みに完全にノックアウト。恥ずかしながらお代わりしちゃいました。

豊穣なるトスカーナの美味の数々。明日10日から1週間、梅田で出会えます。
フィレンツェの職人を描く切り絵師・俊寛さんの作品、フィレンツェの伝統的薬草処方によるボディケアアイテム『Derbe』(デルベ)、名門工房作の革製品やアクセサリーなど、魅惑的な商品が目白押しですぞ。

イタリアフェア2010
会場:阪急百貨店うめだ本店
会期:11月10日(水)~11月16日(火)
※10日(水)~13日(土)は10:00~21:00、
  14日(日)・15日(月)は10:00~20:00、
 最終日となる16日(火)は10:00~18:00で終了。

|

« 釣行@淡路島南端「沼島(ぬしま)」② | トップページ | 淡路島めぐり »

コメント

ロゼちゃんのワインに関する解説はとってもわかりやすかったですよー。なるほどーと思いましたのでリンク張らせていただきましたー。

いよいよですねぇ。
ワクワクしますねぇ。


投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年11月10日 (水) 07:14

先日はありがとうございました。
いよいよイタリアフェア始まりますね。
めっちゃ楽しみです。

リンク&ご紹介ありがとうございます。

ですが、ですが、私も師匠と同じく1,000円ワインをデイリーに頂く身(^^;
詳しくないです、本当に。
高いのなんてめったに食卓にでてきませんからー。

でもあのワインたちが全て美味しかったのは保障いたします★

投稿: ロゼ子 | 2010年11月10日 (水) 00:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 釣行@淡路島南端「沼島(ぬしま)」② | トップページ | 淡路島めぐり »