« 引きこもり=食べまくり、な日 | トップページ | 六甲山西部エリアをうろうろ »

小豆島から届いた“新漬けオリーブ”

豊かな自然に恵まれた、小豆島にある農園から、Dsc062151今年のオリーブの新漬けが届いた。ずいぶん以前から予約をしていたもので、10月半ば~末くらいに届くと聞いていたのが、猛暑の影響なのか収穫が遅れ、ずいぶんとずれ込んだようである。元々生産量が少ない上、今年は例年にない不作となったそうで、一般発売前にすでに完売状態となってしまった模様。
国産オリーブの塩漬けは、六甲のCAFE LINKさんで扱っておられる「塩蔵」で初めて口にして、すごーく美味しくて感動したのだけれど、コチラも負けてません。さっぱりとした塩味にオリーブのコクがほんのり、とっても上品な美味しさ。白ワインに合わせたいなぁ。

モクセイ科の常緑樹であるオリーブは、古代文明が栄えたメソポタミアですでに栽培の記録が残っているほど古い歴史を持つ作物で、ギリシア、イタリア、スペインなど地中海沿岸で盛んに栽培されている。日本では、瀬戸内海の温暖な島・小豆島の気候が適していることから主な栽培地となっている。隔年結果を起こしやすい性質があるそうなので、来年は豊作?

井上誠耕園
香川県小豆郡小豆島町池田2352
(直営ショップ)0120-75-0223
9:00~17:00 無休

同じく小豆島の「蔵木屋」さんの素麺&オリーブパスタもにゃみ家のお気に入り。オリーブを練り込んだ手延べパスタもとっても美味しいんですよー。
小豆島は昨年末、クライミングツアーで連れてってもらって以来だけど・・あーまた行きたくなってきたなー。

|

« 引きこもり=食べまくり、な日 | トップページ | 六甲山西部エリアをうろうろ »

コメント

オリーヴの実って本当にワインに良く合いますよね

投稿: HIROganesh | 2010年11月18日 (木) 09:25

生育環境が近いせいでしょうか?
ホントによく合いますね。

でもこの国産の新漬け、
輸入物のオリーブとは全く違う味わいなんです。
くせがなくって、ほんと“日本の子!”って感じのさっぱりした美味しさなんですよー。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年11月18日 (木) 19:20

オリーブってアタリハズレがあるのでこうして口コミでオススメされていたら安心です。
カフェリンクさんで販売されているんですね。(メモメモ)

緑色もとっても綺麗です。
ワインのお供だな~(^^)

ところで、まだ腰の状態がイマイチのようですね。
どうかお大事に~。

投稿: ロゼ子 | 2010年11月18日 (木) 22:31

去年、備中ツアーの帰りに、瀬戸内・直島に寄った時に、直島のカフェで新漬けの国産オリーヴを食べました。
美味しかった!!

その時の様子をブログに記録してますので、良かったら見て下さい。
↓ここです↓
http://onsite63.exblog.jp/12369242/

投稿: HIROganesh | 2010年11月18日 (木) 23:40

奇遇ですね。僕も昨日「小豆島の新漬けオリーブ」頂きました。
高松市のライオン通りの入り口にある「Dion」ってバーでマティーニにあわせて頂きましたよ(^-^)

ほんのり塩味と柔らかい食感が、とっても美味でした♪

投稿: 銀杏 | 2010年11月18日 (木) 23:42

ロゼちゃん、
リンクさんのオリーブも数量限定であまりたくさんは入らないので、早めに行かれた方がいいですよー。
カフェリンクさんはスイーツも美味しいし(キュートなパティシエールさんがいらっしゃるんです!)、ワインもいろいろあるので、ワイン好き・スイーツ好きさんにはおススメ!


HIROさん、
直島、すっごくステキですねー。
一度行ってみたい~。
備中の帰りに瀬戸内海経由とは・・・さすが旅人。
鯖寿司も美味しそうなんですけどー。


銀杏クン、久しぶり~。
新漬けオリーブとマティーニかー。
オッサレ~。
相変わらずアチコチ出没してますねー。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年11月19日 (金) 07:21

今晩から 小豆島ー・・

イク時間が あるか・・

投稿: やっすん | 2010年11月26日 (金) 06:45

えええー、
今晩から小豆島っ?

連れてってくれたらいいのにぃ~。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年11月26日 (金) 07:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 引きこもり=食べまくり、な日 | トップページ | 六甲山西部エリアをうろうろ »