« へんな天気の一日。 | トップページ | A Happy New Year! »

極にゃみ的2010総集編

ここ2年ほど、ナニゲに挫折したままDsc00155復活する気配もなく、山ヤ的には半分現役引退状態で推移しているのだが、一年の終わりに、しょぼい登りの記憶を総括してみんとて。

2年連続ぬくぬくと自宅のフトンにくるまって迎えた2010元旦。“初詣”と称して近所の裏山を徘徊していると、穂高で悪天敗退して帰阪中の組長から着信。「仕切りなおしで近場の山へ行くけど、一緒にどや?」とのお誘いに、二つ返事でエントリー。で、2010歩き初めは台高へ。前夜泊山中1泊で、一度行ってみたかった雪の明神平に行くことができた。

3月に恒例の雪上救助訓練には参加したものの、雪山はそれで終了。

例年GWは剱岳あたりを徘徊していることが多かったんだけど、今年は西へ。広島の兄仙人にご案内いただいて、温暖で景色の美しい広島の山でまったり和み系の山旅

連休後半は福井へ移動、美味三昧ボルダり三昧のロクスケ合宿。ホントにいつも楽しくて幸せ。福井の皆さんありがとう。

インドアはともかく、ナマ岩はホントにご無沙汰だったんだけど、5月の末にSWACのN師匠がお声をかけてくださって、近場のゲレンデながらちょー久々にお外でクライミング。雨になった翌日にはエイドもやってみたりなんかして。翌週もナゼかイキオイで保塁岩へも出没。

沢シーズン始めは恒例「沢のレスキュー」講習会

7月の連休は全山遭に出席したその足で、同じく東京出張だったK嬢と奥多摩へ。
奥多摩から雲取、丹波へ下って大菩薩峠へ登り返すという、巻き添えをくらったK嬢はさぞ恨んでいたであろう、えげつない大縦走。

8月は、これまた豪華2本立てで、前半はツイッターで知り合ったmichikoさんと後立縦走。針ノ木雪渓から蓮華、七倉岳、船窪と越え、憧れの船窪小屋にも泊まれてよい思い出に。

下山後、糸魚川回りで福井へ移動して福井の友人らとまったりと過ごし、台風4号と共に北陸道を北上してくるS穂クラブのパーティに合流。お盆は東北・吾妻連峰大滝沢 へ行った。

盆明けからは、9月の計画に向けてちまちまトレーニング。一応マルチピッチのお稽古をちっとはしとかんとアカンやろということで雪彦 へ。
この流れで9月の頭には前夜泊日帰りで滋賀県の沢・愛知川水系神崎川本流

9月連休は17日の夜出発で谷川岳。18日に一ノ倉沢でクライミング、19日に沢登りの予定だったのに…、初日の3ルンゼでなんとマサカマサカのビバーク

そっから先は、諸般の事情で遠出はしないでずっと六甲山をうろうろ。11月23日には「KOBE六甲全山縦走大会」に(ナイショだけど)初参加。

大会の半月ほど前に腰を傷めて、しかも腰をかばってヘンな歩き方をするせいか元々ヤバかった膝まで悪化してどうなることやらと思ったけど、「超ゆっくりローインパクトに歩く作戦」でなんとか完走。14時間もかかったけどね。一緒に歩いてくださった兄仙人のおかげです。

アルパインクライマー的には“終わってる”感がそこはかとなく漂ってるけど、歩き屋としてはなかなか歩きに歩いた年だったな。
お世話になった皆さま、ホントにありがとうございました。

それから…

イベントもいろいろありました。
5月最後の日曜日には六甲ケーブル天覧台でニギヤカイベント「Mt.Rokko Outdoor Session Vol.1 」を開催。8月には六甲納涼祭 、11月にはMt.Rokko Outdoor Session Vol.2 F/W と六甲山仲間たちと六甲山を楽しみながら盛り上げる企画をいろいろ。

講習会もいろいろ担当させていただいて、堺市「初めての登山」講座では、紀泉高原の梵天山へ。
9月からは女性のためのトレッキング講座 が始まり、11月の最終回まで全5回を女性ばかりの和やかなメンバーと楽しんだ。
今年もいろんなご縁に恵まれました。来年もいい年になりますように。

|

« へんな天気の一日。 | トップページ | A Happy New Year! »

コメント

11月27日の京都 一乗寺〜比叡山までの講座に参加した者で
以来、何げにこのブログを発見し読むようになりました〜
ありがとうございました

投稿: ばた | 2010年12月31日 (金) 12:06

ばた さん、
コメントありがとうございます。

東山トレイルお疲れさまでした。
お天気に恵まれてとても楽しかったですね。

来年もいろいろ楽しい企画がありますので、
ご都合があえばぜひまたご参加ください。

よろしくお願いいたします。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年12月31日 (金) 12:19

ねーさん ほんま今年もいろいろおおきにでした

来年もおもろいことご一緒しましょうね!
ほな 良いお年を〜

投稿: あさやん | 2010年12月31日 (金) 21:55

たくさんの山とイベントの一年でしたね。
arutuは低山賛歌の入り口の2010年だったかもです。
にゃみさんも、新しい年も安全で楽しく充実した登山をですね。
良いお年をお迎えください。
そして新しい年も宜しくです

投稿: arutu | 2010年12月31日 (金) 22:00

いろいろ面白い仕掛けなんかができた年やったね。
来年ももっと盛り上げて行こ!
よいお年を。いろいろありがとう!
新年もよろしく!

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年12月31日 (金) 22:02

arutuさん、こんばんはー。

>低山賛歌の入り口

!!そうなんですか!?

じつは私も、まったり和み系の山行きがだんだん好きになってきました。
ぜひまたどこかで・・・・

来年もよろしくお願いします。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年12月31日 (金) 22:05

今年は新しい仕事に出会った年、そして山と再会できた年でした。以前せっせと山に出かけていた頃も「山はいいなあ」と思っていたのですが、トレッキング講座で六甲を案内していただいた時、こんなにも魅力的なものだったかと感じ入り、再び丁寧に山とつきあっていきたいと思いました。この気持ちは私にとっての山の再発見であると同時に自分自身の再発見でもあったように思います。この見晴らしのよい場所へ誘っていただいたことに感謝しています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: masakohan | 2010年12月31日 (金) 23:11

masakoはん、
あけましておめでとうございます。

山との再開が果たせて、ホントによかったですね。
新年もぜひ、山に親しむ年に・・・

またぜひご一緒いたしましょう。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年1月 1日 (土) 06:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« へんな天気の一日。 | トップページ | A Happy New Year! »