パーティのアミューズに・・ブルゴーニュ名物“Gougère”、&more
アミューズに持って行こうと作ったもの・・フランス・ブルゴーニュ地方の名物「Gougère(グジェール)」。
チーズをたっぷり入れたシュー生地をさっくりと焼き上げたもので、軽いアミューズとして人気があるとか。ふつうのシュー生地の作り方とほぼ同じで、生地を練り上げてからチーズを混ぜて、ちょっとこんがり焦げ目がつくまで焼くだけ。フィリングは入れていないので、食べるときに好みでチーズなどを挟んでもいいみたい。
オイスターマッシュルーム(天然ヒラタケ)のラグーも・・・
少し天日に干して、オーブンでさらに水分を飛ばしてからにんにく・タカノツメとオリーブオイルで炒めて仕上げる。
コレはにゃみにゃみ食堂のワインのアテの定番。さらに・・自家製ドライトマトのオリーブオイル漬を作るつもりが・・半日天日に干して、オーブンでドライ仕上げをしよーとしたら、ほかのことをしているうちにすっかり忘れて真っ黒焦げに。大失敗だった。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
昨日はありがとうございました♪
いろいろご馳走さまです。
もぉー『にゃみにゃみ食堂』最高でした~☆どれも本当にいいお味!
手作りのグジェールもラグーも初めて食べたし、名前も知らなかったわ。
美味しくて洒落たものを手際良く準備するその技、まねしたいです♪♪
結構手間かかってると思いますが、ささっと用意できるのもすばらしい!
さすが、アテになるもの詳しいわ~いろんなとこでいろんなもの食べてきたからやね~
投稿: だりあ | 2010年12月10日 (金) 08:37
だりあさん、昨日はいろいろ美味しいものをありがとうございました。
だりあさんのセンスのよさにはいつも感心。
私が作る“アテ”は、じつはそんな手間がかかってるわけじゃないんですよー。
シュー生地だってべつにゼンゼン難しくないし。
きのこを干したりとか、ちょっとした工夫はしますけど、お金かけてるわけじゃないし・・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年12月10日 (金) 12:05
本当おいしかったし、いかにもおつまみ!なのがうれしいです。エリンギ大好きだけどこういう食べ方もあるんだって勉強になりました。シューケットも、いくら&サワークリームとかいろいろあいそうで、これからブーム来るかも!
投稿: yukienglish | 2010年12月11日 (土) 18:03
スイーツじゃないシュー生地はいろいろバリエーションが楽しめそうですよね。
今回フィリングなしのグジェールにしてみましたけど、サワークリームとイクラはきっと合うと思います。
クリームチーズも合いそうだし、モッツアレッラを挟んでもう一度軽く加熱しても美味しいかも・・
今回、ワイン好きばっかりだったので、こういうものも楽しかったですね。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年12月11日 (土) 18:25
本当に最高に美味しかったですよ~。
グジェールにラグーを合わせたり、グラタンのソースをつけたり・・・。幸せでしたよ。
にゃみにゃみ食堂、もとい、ビストロにゃみにゃみのお料理でワインを頂きたいと思いました☆
シュー生地が簡単とさらりとおっしゃるのがカッコいい。
外食も好きだけど、手料理って最高!
愛情と手間隙かけて作る美味しいものって、何よりもご馳走です。
投稿: ロゼ子 | 2010年12月12日 (日) 11:30
プロの味にはもちろん勝てないけど、
手作りならではのよさってありますよねー。
自分好みにカスタマイズできるしー。
酒飲みはどーしても酒のアテにこだわっちゃいますねー。
ワイン好きさんばっかりだったから、気に入ってもらえてよかったですー。
シュー生地、ホント別に難しくないんですよ。
焼くほうがむしろ核心部なんだけど、でもプチシューは失敗がないから気が楽~。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年12月12日 (日) 18:39