« FOCE(フォーチェ)のバレンタイン | トップページ | ランドネ2011年3月号 »

六甲アイスガーデン「百間滝&七曲滝」

七曲の滝が凍結すると、必ず地元紙の神戸新聞に記事が載る。Dsc01111今年は1月22日、先週土曜日の夕刊だった。それを見ると、いてもたってもいられなくなって見に行ってしまうのが地元民の習性・・・土日はえらい混雑でたいへんなことになっているって話を聞いていたこともあり、今日急に思い立って行ってきた。


Dsc01012有馬温泉からアプローチし、まずは白滝谷へ・・・
紅葉谷と分かれて沢に入るところにナゼかわらじが。昔はよく沢の源頭にわらじがこうして吊ってあったもんだけど。



Dsc01018白滝谷と分かれ、右の支流へ。こんなゴルジュがあって、ちょっと本チャンっぽい雰囲気が味わえる。凍っていたらどうしようかと思ったけど、登らなきゃいけない部分のスタンスはすべて雪がついてなくて大丈夫だった。


Dsc01026百間滝は、水が流れている部分もあって、登れるようなコンディションではないものの、凍ってはいた。
写真を撮っていたら後ろから来たパーティの方に「アイゼン着けずにココまで来たんですかっ!?」って言われたけど、必要ではなかったんです極にゃみ的には・・
そのへんの判断はヒトによって違うものなんですけどね。
逆に、必要ないのに雪=クランポンがマスト、と思い込んでいるヒトが多すぎるような気がする。滑らない雪ならべつにいらんのだが・・







Dsc01031が、百間滝からの登りは、落ちると滝に向かってまっさかさまだし、急な部分で一部凍ってるところがあったので、あさやんに借りていた軽アイゼンを装着。6本ツメの軽アイゼンってじつは初めてなんだけど、やっぱ安心。ざくざく歩ける。いいねぇ。

Dsc01042紅葉谷のハイキングコースを下り、七曲滝へ。なかなかいい感じで凍結していた。





Dsc01052平日にも関わらず、たくさんのハイカーが訪れてにぎわっていた。





Dsc01053紅葉谷からのアプローチは、トラバースと上を巻くルートの2通りがあるが、トラバースの方は、スリングが設置されてはいたものの、壁側が氷結して手が使えず、スリングがなくなった先の1歩が凍っているので、アイゼンを持っていない人は上ルートの方が無難。(2011年1月27日現在)

ヤマレコに記録をUPしています。

2010年Rokko Ice Garden~七曲滝
  去年はアイゼン持たずに行って途中敗退しとるなww
止まる時間、神秘的光景 六甲山・七曲滝が氷結←神戸新聞のサイト

|

« FOCE(フォーチェ)のバレンタイン | トップページ | ランドネ2011年3月号 »

コメント

アイゼン「つけるか・つけないか」
より・・・
滝が凍った=「登れるか・登れないか」
を先に書いてくれてはるところが・・・
やはり はやりの ビョーキ?
にゃみさんも 物干しでカマキリなんぞしてはる?

投稿: ふとめ | 2011年1月28日 (金) 14:56

ど、ども、ご無沙汰です!
やっぱりねぇ、びょーきでしょうかねー。
でも、もうすっかりクライミングそのものと疎遠になってて、アイスクライミングなんてとんでもない。
そう言えばバイルもどこにあるのやら。
カマキリだなんて・・・なつかしー。
運動不足解消にちっとはやってみようかな?

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年1月28日 (金) 15:06

先日アップされていた七曲滝の写真は「芸術品」という印象でしたが、
これは「生きもの」という感じがします。
感じ、じゃなくて、生きているんですね。
行ったことがないので、どこまで行けるかわかりませんが、
行ってみたいと思います。
いろんな意味で震えそうです*:.。.笑 .。.:*

投稿: masakohan | 2011年1月28日 (金) 18:57

うわあああ!
とっても綺麗ですね!

アイゼン・・・
引っ越し繰り返すうちにどっか
いっちゃったなあ・・・
今は、軽アイゼンがあるのですね。
なんでも進化するのですね。
 

投稿: enty | 2011年1月28日 (金) 23:38

masakohanさん、
新規クランポンデビュー!を狙ってますか。
でもこの土日はものすごーく混雑しそうですよ。
ちょっと近寄る気がしないほど。

enty さん、
アイゼンをお持ちだったってことは、
山に行かれてたんですねー。

ホントにキレイでしたよ!
機会があれば山へご一緒いたしましょう。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年1月28日 (金) 23:52

そうなんですか。
人を見に行きたいわけではないので、
この日曜日は見送ります。
適当に人が歩いている方が
安心ではあるのですが(身勝手な言い分!)
くらむぼんも世間に出してやりたいので、
どこかで着けてみたいと思います。
六甲アイスガーデンに
もう一度行かれる予定があれば、
よかったらご一緒させてくださいね。


投稿: masakohan | 2011年1月29日 (土) 00:21

まだ冷え込みが続いて、氷が発達しそうなら
もう1回くらい行ってみるかも。
似位滝とかがまだ凍結してないみたいだし・・・
その節にはぜひぜひ。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年1月29日 (土) 07:07

寒さも底をついた、と天気予報で言ってますね。
今週からは暖かくなるとのこと。
ほっとするような、寂しいような・・
このまま春に向かうと、せっかく買ったアイゼンが箱入り娘のままになるので、
どこかで着けてみようと思います。
先日ご一緒させてもらった摩耶山の登りには
着けるような道はあるでしょうか。
必要だから着けるのに、着けるために
行こうかな・・なんて
本末転倒ですけどね(笑)

投稿: masakohan | 2011年2月 1日 (火) 19:23

比良あたりへ行くと、うんざりするほど雪がありそうですけどねぇ。
六甲山は北側斜面に少し残ってるって感じなので、気温があがってきたら消えてしまいそうですね。

日曜日あたりに先日行きそびれた似位滝あたりへ行ってみようかなぁ。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年2月 1日 (火) 19:34

日曜日、凍結したまま
待っててくれるといいですね。
私もご一緒できたら嬉しいです。
思い立ったときにポイッと
出かけたらよかったと、
お尻の重たい私はいつも思うのです。
「今日は一日がかりで仕事を全部・・」
と、休日の朝に決意を固めても、
そんな日は半分も進まないんですよね。
私の脳内イメージは
ほとんどが「食」「休」だそうですから・・
自分に素直に生きたいですね(笑笑笑)


投稿: masakohan | 2011年2月 2日 (水) 08:24

冷え込みはすっかり緩んで、当分温かい日々が続くそうですけど、どうでしょうねー。

じつは私の脳内イメージは、すべて「休」。
ホントは毎日寝ていたいくらいなんですがねー。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年2月 2日 (水) 08:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FOCE(フォーチェ)のバレンタイン | トップページ | ランドネ2011年3月号 »