玉筋魚(いかなご)
兵庫県の瀬戸内海側では、春先にイカナゴの新子漁が解禁になると、各家庭でいっせいに「釘煮」を炊くので、そこら中に美味しそうな香りが満ち溢れる。元々は西神戸の食文化だが、みな地方の親戚や知人に送るため、郵便局の窓口には行列ができる。
ちなみにこれが生のイカナゴ。体長3~4cmで、半透明のきれいな魚だ。
ところで先日、居酒屋でカマスゴを食べながら、イカナゴ・コウナゴ・カマスゴは同じ魚か?という話になったので調べてみた。
スズキ目イカナゴ科の「イカナゴ」、漢字では「玉筋魚」と書く。12~1月頃、浅瀬の砂に産卵し、3cm位に成長したのが「新子」、さらにそれが大きくなったらカマスゴと呼び名が変わる。
稚魚である新子は、醤油・水飴・生姜などで佃煮のように炊く「釘煮」も美味しいが、シンプルに茹でるだけの釜揚げがもう絶品。
地方によって「かなぎちりめん」「小女子(こうなご)」の別称もあるとか。
★イカナゴに関するいろんな知識がわかる・・・兵庫漁連「瀬戸内の春 イカナゴ」
| 固定リンク
コメント
たぶん同じ魚なんだろーな、と思いながら、いまいち自信のなかった『イカナゴ・コウナゴ・カマスゴ』
これで人にも自信を持ってそう言えますわ~
よかった…
コウナゴ・カマスゴも好きで既に茹でてあるのをお店でよく買うけど、コウナゴは家で茹でられるんですね。
酒のアテやねー♪♪
投稿: だりあ | 2011年4月 1日 (金) 18:45
そうそう、売ってる新子の釜揚げ、よく買うけど、
釘煮用に売ってる昼網を買ってきて、すぐに茹でたら激ウマだったんですよ!!
ホント絶品の酒のアテ~
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 1日 (金) 18:58