« ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店「山を楽しむ 山で楽しむ」フェア開催中! | トップページ | 『ひび割れた晩鐘』 »
所用で堺へ。この界隈はとても好きなエリア。“名人”の技を間近に見せていただいて、職人仕事に感動。ココの話はまた後日。帰り道、ふと見つけたコロッケ屋さん。ひっきりなしに学生さんとか、近所の主婦たちが買いに訪れていた。順番待ちだったけど、少し買ってみることに。コロッケ40円、クリームコロッケ50円、かぼちゃコロッケ70円・・・めっちゃ安い。揚げ立てを歩きながら一気に食べてしまった。美味しかった。★カネヒロ亭堺市堺区綾之町東1丁さらに移動して月例の遭対委員会へ。昨日から風邪気味でしんどかったので、アフター飲み会はパスって帰った。
2011年4月 4日 (月) 23:59 | 固定リンク Tweet
綾野町! 子供の頃、住んでた町です。なつかしい〜。(以前もコメントしたことがあるような気がするけど) もっと大きな写真でみたい気分
投稿: SunnyK | 2011年4月 5日 (火) 09:12
Sunnyねーさん、 このあたり、ホントいいところですよね。 時間があればもっとうろうろしてみたかったー。
落ち着いた佇まいの街並みで、まったりのんびりした空気が流れてて。 気取らない雰囲気だけど歴史とか文化の香りが染み付いている感じ。
ついでに寄りたいお店がいくつかあったのですが、思いのほか取材が長引いて、次の予定があったので立ち寄れず。 機会があれば、チン電乗って、ぶらぶらしたいなー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 5日 (火) 09:22
チン電!
子供の頃はチン電が交通手段でした〜。 忘れ物に気付いて、働きに行くお母さんおいかけて駅に走って行ったら目の前で電車が出て行って、泣きながらおいかけたことがある。 なんと、チン電、バックして戻ってきてくれたんですよ!
懐かしい思い出ですな〜。
しかし、こんなん思い出すなんて私も歳とった証拠やなあ!?
投稿: SunnyK | 2011年4月 5日 (火) 11:12
ねーさんに「トシ」って言葉は全く似合わないけど、 すごーい、ステキな思い出ですね。
先日、チン電に乗ってみたんですけど、 やっぱり普通の電車とはなんか違う。 なんかあったかい感じっていうか・・・
降りる人が、全員運転士さんに 「ありがとう」って言って降りていくんですよ。 バスなんかでも、年配の方が運転手さんにありがとう、って言うのは聞くけど、学生さんも、ちょっとスカした感じの若い人も、子どももみんな。
生活に密着した乗り物なんやろうなーって思いました。
つぎにこのへんに行く機会ができたら、阿倍野からチン電乗って、「かん袋」でくるみ餅食べようっと。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 5日 (火) 11:32
ピッケル一振り打ってもらったんですか~!?
投稿: おーぱす | 2011年4月 6日 (水) 21:37
>ピッケル一振り
わお!
それ、すんごい究極の贅沢かも。
宮大工棟梁として、法隆寺の昭和大修理や、薬師寺金堂復興などを手がけた故・西岡常一氏が、道具を特別注文したというすごい刀鍛冶なんです。
アイスツールとかを発注したら、すごいやろーなー。 憧れる~・・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 6日 (水) 21:46
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
綾野町! 子供の頃、住んでた町です。なつかしい〜。(以前もコメントしたことがあるような気がするけど)

もっと大きな写真でみたい気分
投稿: SunnyK | 2011年4月 5日 (火) 09:12
Sunnyねーさん、
このあたり、ホントいいところですよね。
時間があればもっとうろうろしてみたかったー。
落ち着いた佇まいの街並みで、まったりのんびりした空気が流れてて。
気取らない雰囲気だけど歴史とか文化の香りが染み付いている感じ。
ついでに寄りたいお店がいくつかあったのですが、思いのほか取材が長引いて、次の予定があったので立ち寄れず。
機会があれば、チン電乗って、ぶらぶらしたいなー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 5日 (火) 09:22
チン電!
子供の頃はチン電が交通手段でした〜。
忘れ物に気付いて、働きに行くお母さんおいかけて駅に走って行ったら目の前で電車が出て行って、泣きながらおいかけたことがある。
なんと、チン電、バックして戻ってきてくれたんですよ!
懐かしい思い出ですな〜。
しかし、こんなん思い出すなんて私も歳とった証拠やなあ!?
投稿: SunnyK | 2011年4月 5日 (火) 11:12
ねーさんに「トシ」って言葉は全く似合わないけど、
すごーい、ステキな思い出ですね。
先日、チン電に乗ってみたんですけど、
やっぱり普通の電車とはなんか違う。
なんかあったかい感じっていうか・・・
降りる人が、全員運転士さんに
「ありがとう」って言って降りていくんですよ。
バスなんかでも、年配の方が運転手さんにありがとう、って言うのは聞くけど、学生さんも、ちょっとスカした感じの若い人も、子どももみんな。
生活に密着した乗り物なんやろうなーって思いました。
つぎにこのへんに行く機会ができたら、阿倍野からチン電乗って、「かん袋」でくるみ餅食べようっと。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 5日 (火) 11:32
ピッケル一振り打ってもらったんですか~!?
投稿: おーぱす | 2011年4月 6日 (水) 21:37
>ピッケル一振り
わお!
それ、すんごい究極の贅沢かも。
宮大工棟梁として、法隆寺の昭和大修理や、薬師寺金堂復興などを手がけた故・西岡常一氏が、道具を特別注文したというすごい刀鍛冶なんです。
アイスツールとかを発注したら、すごいやろーなー。
憧れる~・・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 6日 (水) 21:46