鬼が島へ、有馬から。
有馬三山の西側にある「鬼ヶ島」周辺を探索するのに、有馬温泉からアプローチできないかと考えて、地図上で検討した上、実際に行ってみた。落葉山北側コルから下る道を探したが見つからず、灰形山西尾根を下った。水無谷を詰めて、水無滝へ。
←水無谷出会いの新しい堰堤。つるつる垂直の一枚岩な感じ。巻き道が見つからず、地形的に鬼が島のコルへ出るのがよさそうと思って取り付いてみたけど、ガレガレで倒木だらけでエライ目に遭った。
とりあえず、“5-takao”プロジェクトにて高尾山にデン!
仏谷峠でラーメン食ったけど、めっちゃ寒くて、真冬みたいだった。
でも、春の花たちはいろいろ咲いていた。この子は、たぶん工事でどこかから連れて来られたんだろうな。
あんまり山の中で見かけないもんな。花簪みたいなキブシと、クロモジも。
それから、有馬周辺はタムシバがいっぱい咲き始めていた。
こいつはちと余分だが。(いまや通年咲いてる感のあるヒメツルニチニチソウ)
★山行記録は・・・ココ!オマケ
←うちの近所の桜
| 固定リンク
コメント
わざわざ有馬温泉から鬼ヶ島へのね~・・・地形的には何かイケそうな気ぃしまんな。。。
(ただ相当な開拓精神が必要であろう事はよーわかったゾ)
あっ、御存知とは思うけど、10日の【山カフェ】イベントね、13時頃から、師匠がフォルクローレ演奏するよ♪
投稿: shige | 2011年4月 4日 (月) 23:13
地図上で「このラインはいける」と踏んだら、8割方はいけるんですが・・・
今回はちと、2箇所もルーファイしきれずでした・・・・トホホ。六甲も奥が深いっす。
ところで、
山カフェでフォルクローレですかー。ええなー。
またまた野暮用にとっつかまってますわー。じゃんねんナリっ。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年4月 5日 (火) 07:38