北信濃 飯山・なべくらの美味と「なべくら高原森の家」
先週、取材で訪れた北信州には、美味しいものがいっぱい。到着した日に立ち寄った温泉で夕食にいただいたのが、戦国時代からこの地に伝わるという笹寿司。
飯山市富倉地区の人々が、川中島合戦のときに上杉謙信が率いる兵士たちに振舞った野戦食だとか。具材は紅しょうが、山菜、胡桃、錦糸卵など。赤米が使われていて、彩りも美しく、美味しかった。
野戦食だけに、行動食にもよさげ。この日は移動だけだったのだが、大阪から7時間くらいかかるところなので、宿泊先に着いたのは夜の9時くらいだった。
そんな時間にも関わらず、信越トレイルクラブ事務局の方々に地酒と自家製の漬物でもてなしていただいた。
本来この宿は食事はつかないのだが、撮影用に特別に作っていただいた朝食。特産のアスパラや野菜サンド、地元JA北信州みゆきのトマトジュース、りんごジュースも美味しかった。
翌日はトレッキングコースの取材。ランチにご用意いただいたのは、いいやま味宝来 という“飯山の名物かあちゃん”手作りの「おらちの畑べんとう」。こんなカタチだから運ぶのがたいへんだったけど・・・
地元食材が使われた、彩り豊かでやさしい美味しさ。おかずもどれも美味しかったけど、ごはんの美味しさは特筆モノだった。
にゃみにゃみ。は、取材中に、程よい感じのネマガリタケを発見して、せっせと採取、夜のBBQの食材にプラス。
皮ごと直火で焼いて食べると、ほくほく甘くてホントに美味しい。モデルさんたちにも大好評だった。
BBQは美味しい飯山の高原野菜がたっぷり。
特別に作っていただいた森のサラダも美味しかったなー。
ココで特筆すべきは、なべくら高原特産「スノーキャロット」を絞ったにんじんジュース。とろりと濃厚だけど、にんじんくさい匂いはまったくなくて、まるでフルーツのような甘さ。
深い雪に閉ざされるなべくら高原で、冬の間雪の下で寒さに耐えたにんじんは、雪解けの頃にはぐっと甘くなっているそう。しかも、雪に閉ざされれている間にアクが抜けて、にんじん特有の臭みがなくなるのだとか。
妙高山麓の「岩原ワイン」も美味しくて、つい夜更けまでグラスを重ねてしまった。今回お世話になったお宿
★なべくら高原・森の家
長野県飯山市なべくら高原 柄山
自炊が基本のコテージだが、作りがしっかりしていて非常に快適な空間となっている。6名で利用すれば一人当たり3000円(一人で1棟を利用しても8000円)と格安。
夏にココで1週間くらい過ごしてみたいなぁ。
スノーシュートレッキングとかもしてみたい。
| 固定リンク
コメント
ですねー。
Hiroさん夫妻もお誘いして、
あと一人酒飲みをつかまえたらちょうど6人
なんて勝手にメンバー組んでみたりして…
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年6月15日 (水) 19:09
ほんまに相談しましょー♪
せっかくだから6人で行きたいですね…
投稿: monaco | 2011年6月15日 (水) 18:55
行きましょ行きましょ。
6人くらいまでならコテージ1棟で泊まれるので…
また相談しましょー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年6月14日 (火) 20:55
わ〜行きたい行きたい!!
トレッキングとグルメのわくわくツアー計画してください♪
みんな行きませんか〜??(みんなって誰でしょ)笑
投稿: monaco | 2011年6月14日 (火) 20:49
ネマガリダケの焼いたの、美味しいよー。
サバ缶味噌汁とはまったく違う味。
で、このお宿、かなりお気に入り。
3泊くらいしてまったりしたいなー。
夏休みにみんなでどーお?(みんなってだれやろ)
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年6月14日 (火) 20:37
楽しそう!美味しそ〜!!
ネマガリタケのBBQ食べてみた〜い。
ほくほく甘いなんて想像しただけで…ジュルリ
こんなグルメなお仕事うらやましいです。笑
そしてこのお宿よさげですね♪
あ〜信州に飛んで行きたい!
毛(?)が練り込まれた蕎麦も食べに行ってみたい。。。
投稿: monaco | 2011年6月14日 (火) 20:22