広島と言えばお好み焼き
昨日、講習会終了後、広島駅まで送ってもらって、新幹線に乗る前に夕食代わりに駅ビルでお好み焼きを食べた。
駅ビルの中に、5、6軒のお好み焼き店がずらーっと並んでいる一角があって、ずらーっと並んでる店はあきらめて、空席のある店へ。
ソースは「オタフク」と「カープ」の2択。カープの方がちょっと辛かった。イカ天入り、というのを注文してみたら、ナント“乾き物”のイカ天が入っててびっくり。そばとうどんが選べて、そばにしてみたけどどう考えてもひと玉以上入ってるような気がする。
なのに、組長は3種類くらいの具がミックスで入ってるやつの、しかも“ダブル”とかとゆーおそろしくボリューミーなものを平らげていた。普通サイズでもハラはちきれそうにでしたが。恐るべし…
けど、なんと言ってもあの時食べたアレが一番美味しかったなぁ。
★本場直伝!広島風お好み焼きの焼き方ところで、広島のエスカレーターは右側が歩く人の列だった。もしかして大阪と神戸だけが特異なのか?
| 固定リンク
コメント
昔はダブルどころかトリプルを食べてたけど、
最近はダブルが限界かな〜。
僕はカープソースよりもオタフク派です。
エスカレーター、確かに関西とは逆ですよね!
投稿: Fukuzo | 2011年8月29日 (月) 18:16
トリプルってあるんやー
ノーマル(?)でもたいがいな量でしたよー
カープソースって今回初めて見ました。
地ソースがいろいろあるんですねー。
さすがお好み焼き王国。。。
エスカレーター、東京もそうだけど、
京都も山科とかは左並びでしょ、
もしかして、大阪と神戸だけが逆なのかな。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年8月29日 (月) 19:07