読図講習会その②@白馬堂コラボ
絶好の好天の中、白馬堂とのコラボプログラム、「読図その②」を実施。
この講座は、2回セットになっていて、山を登るために活用する「登山地図」と「地形図」の両方をいかに使い分けるのか、そしてそれぞれ使えるようになろう、というもの。
①は、登山者の間で一番よく使われている昭文社「山と高原地図」の『六甲・摩耶』を執筆している白馬堂のあさやんが担当。
基本的なコンパスの使い方や、登山地図の見方をレクチャー。
②は、かつて国体の山岳競技に「踏査」という地図読みがメインの種目があったとき、競技役員・審判員を拝命し、得意でないにも関わらず、必要に迫られて地図がそこそこ読めるようになったにゃみにゃみ。が担当。
1/25000地形図をどう読むか、を実地でレクチャー。自分自身が強度の方向音痴で、「地図が読めない」ことが身にしみて理解できるので、苦手な方にとっては親切かも。
大阪府山岳連盟・遭難対策委員会主催で毎年実施されている読図の講習会でも、実技講習を担当させていただいているが、大人数で実施されるソチラと違って、コチラは少人数制なので、じっくりみっちり。
地図ってニガテな感じがするけど、でもやっぱり地図に親しめるようになりたいって方にはおススメです。
これから寒くなるので、しばらく実施予定はないのですが、フォローアップ企画などは随時入れていくかも。
関心のある方は
★白馬堂のサイトをチェックしておいてくださいねー。
| 固定リンク
コメント
地図好きです♪あの紙きれ一枚に色んなことが載ってて
あれだけでどこでも行ける気になりますよね〜。
でもちょくちょくロストします
しかし、いつも思うが
にゃみねーさんのブログは写真がちっちゃい(≧Д≦)
せっかくのいいお天気だったのに〜!
投稿: タマスケ | 2011年11月26日 (土) 20:42
地図ってホント楽しいよねぇ。
私ゃ、地形図一枚でどれだけ酒が飲めるか。
(って話じゃないよね・・・)
写真ちっちゃい?クリックしても大きくなんないしねー。ま、ええんとちゃいますか。
たまにきまぐれで大きいし(笑)
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年11月26日 (土) 21:35
地図読み苦手だから参加しよーと思ってる間に終わっちゃった!!
次回は忘れずに申し込みま~す♪
投稿: monaco | 2011年11月28日 (月) 17:49
ぜひぜひ。
地図読みの楽しさにハマりますよー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年11月29日 (火) 17:49