« にゃミステリーツアー@鬼が島 | トップページ | 二上山麓「ろくわたりの道」 »

焼き八つ橋、あぶり八つ橋。

ランドネ1月号の「京都案内」の記事の中で、Dsc02450携帯バーナーで作る山オヤツとして紹介されていたのが、生八つ橋を炙って食べるというもの。それって美味しそう~、と思って、昨日試しにやってみた。焼き網で炙ると、ぷーっとふくらんで、こんがり香ばしく。これ、冬のテントのほっこりタイムに最適かも。


Dsc00446で、じつは粒餡入りの生八つ橋でもトライ済み。
コチラは、テフロンパンでこんがりと。





Dsc00447あんこがホカホカ、冬のオヤツにはおススメ!
“生”とはまったく別物の美味しさに変身しますよん。

|

« にゃミステリーツアー@鬼が島 | トップページ | 二上山麓「ろくわたりの道」 »

コメント

これ美味しそう!!
冬山ではあったかいものはごちそうですもんね。
お手軽だし早速取り入れさせてもらいます。

投稿: monaco | 2011年12月19日 (月) 17:23

オススメ~。
手をあぶりながら、あったかオヤツもできて、
一石二鳥!
アツアツのほうじ茶なんかが合うかも!

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年12月19日 (月) 20:44

「網」getしときます♪

投稿: gspooh | 2011年12月20日 (火) 00:14

ぜひぜひ!!
餅も焼けるし、楽しいですよ。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2011年12月20日 (火) 06:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« にゃミステリーツアー@鬼が島 | トップページ | 二上山麓「ろくわたりの道」 »