美味しかったものいろいろ@熊野古道ツアー
この週末に行ってきた『ほっこり熊野古道』ツアーで食べた美味しいものアレコレ。
近露のお宿「月の家」さんの食事は、手抜きのない手作りでホントどれも美味しいのだけど、今回はコレにびっくり。秋に行ったときは「柿の天ぷら」に驚いたけど、今回は干し柿だった(右端のちょっと黒っぽく見えるもの)。干し方が難しいそうで、適度な柔らかさの状態で冷凍保存されているそう。
お造りも魚をまるごと買ってきて作られているようで、タイのアラで作ってくださった雑炊が持って帰りたいくらい美味しかった。
二日目、本宮大社におまいりした後でお昼ごはんにいただいた「古道うどん」
山菜、わかめ、エビなどが乗っているのだけど、梅干とレモンが特徴的。うどんダシにレモン?って思ったけど、これが意外な美味しさ。さすが柑橘王国和歌山。
お土産に販売されている「うすかわまんじゅう」も美味しいらしい。
★お食事 しもじ 本宮店
和歌山県田辺市本宮町本宮285
0735-42-0312
9:00~17:00 火曜定休
国道168号線の向かい側にある「八咫烏長屋」で営業されているめはり本舗 三軒茶屋
の、めはり寿司。翌日の行動食として買ったのだけど、柚子を効かせたダシ醤油味がなんとも美味。
電車旅の供にいただいたのが「SAVE KUMANO ショップ」で買ったお餅。
いろいろバリエーションがある中から「みそ餅」をセレクトしたのだけど、しそや柚子ピール、ごまなどが入った複雑なお味で、とても美味しかった。杉山里果さんという方が作って出品しておられるもの。★SAVE KUMANO ショップ
和歌山県田辺市本宮町本宮(八咫烏長屋内)
←八咫烏長屋は、三軒茶屋、SAVE KUMANO ショップ、ベーカリー、観光案内所などの集まり。
国道168号線沿い、本宮大社前から南へ徒歩2分。
その後、新宮へ出たので、駅前の「徐福寿司」へ。
前回はさんま寿司と昆布巻き寿司を食べて、玉子巻きを食べ損ねていたのでソレを。
分厚く焼いた玉子焼きで酢飯とかんぴょう、ごぼうの煮たものを巻いてある。ものすごく食べにくいんだけど、玉子がなんとも言えず美味しかった。
★徐福寿司
和歌山県新宮市徐福1-6-24
0735-22-8893
10:00~17:00(電話予約7:00~) 木曜定休
↓昆布巻き寿司とさんま寿司
最近のコメント