« 久々の“トリオ”山行 | トップページ | 『関西トレッキング BESTコースガイド』 »

久々の“ヘッデン歩き”

トリオ山行は想定外のアレやコレやで12時間行動、最後はとっぷり日が暮れて。
Dsc01293Dsc01294Dsc01295Dsc01311Dsc01357Dsc01377






しっかし・・クランポンの前ツメに立ち込んだのは何年ぶりだろう。ヘタレの三流ながら、アルパインクライマーの端くれでよかったなーと思えた思い出深い山行となった。
山では何が起こるかわからない。装備、体力、スキル、すべて充分に揃えてチャレンジすることが大切…です。まだまだ修行が足りません。精進します。

|

« 久々の“トリオ”山行 | トップページ | 『関西トレッキング BESTコースガイド』 »

コメント

みかんちゃん、おつかれでした!
そもそも私が地形図を忘れるという大失敗を…
申し訳ないです。

1/25000をしっかり眺めながら、反省会をせねばなりますまい…

投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年3月22日 (木) 13:10

お疲れさまでしたー
一般ルートといえども地形図の事前チェックしてなかったので反省しております。。。
山ってあまく見てはいけませんね。

反省会しましょー

投稿: みかん | 2012年3月22日 (木) 12:58

道迷いって、いろんなパターンがあるけど、
今回最強。こっから出れない???状態は初体験。

ずっと圏外or電波状態悪すぎ、で電源切ってたんですけど、日頃よーつぶやくワタシがあまり黙ってると心配してくださる方もいるかなーと気にはなってたんですが、状況悪くなってくると無駄にバッテリー使えないしねー。
ホントはGPSロガー走らせたかったんだけど…
ログとってたらめっちゃあとで笑えたと思う…

投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年3月22日 (木) 10:39

ほんとすごいことになってたんですね〜。
お疲れ様でした。
そのような状況をまだ体験したことないですけど、
いろんなリスクを想定しておく事ってほんと大事なんですね。
ちょっとツイートがないので心配してたのですが良かったです。

投稿: Fukuzo | 2012年3月22日 (木) 10:33

そ、そ、そ、そうなんです。
エライことになってたんです。
「道に迷う」なんて生易しいものではなく…

「ココから出れない!お願い出して~!」って感じでぐるぐるぐるぐる。
読図のセンセ、ヤバいです。難易度高かった…

投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年3月22日 (木) 08:26

す、す、すごいです!
こんなことになってたんですねー!
道に迷ったら遭難しそう。。。
あのトリオなら宴会も盛り上がったんでしょうね(笑)

投稿: monaco | 2012年3月22日 (木) 08:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 久々の“トリオ”山行 | トップページ | 『関西トレッキング BESTコースガイド』 »