半年ぶりにリベンジ!感動モノの美味い蕎麦屋へ…
日頃会う機会はほとんどないのだが、年に1~2回、何かのきっかけで選りすぐりの美味しい店へ連れて行ってくれる、かつての“戦友的上司”F氏と久々にランチ。
すっかり春めいた今日、ドライブがてらプチ遠出で篠山までお出かけ。
半年ほど前の篠山グルメツアーのとき、そば屋のはしごを試みたら、13時前後なのに売り切れ!!で未遂に終わったお店へリベンジなのだった。今回は、開店直後を狙って早々に突撃。開いててよかった~。
176号線の古市駅から細い道をずーっと走った奥にある、古民家をリノベーションしたステキなお店。
“花見がてらメシでも行くか”って企画だったんだけど、桜はどこにも、カケラも咲いてなかったんですけど~。。。梅が満開でしたが。
盛りそば。写真では表現できていないけれど、薄緑色で、衝撃的に美しかった。
そして、ここまで香り高く、かつ喉ごしがいいそばは初めてかもしれない。
そんなに多くの名店を訪れているわけではないが、近畿圏、首都圏で私がこれまでに行ったことのある、どのそば屋より美味しいと思った。
★一眞坊
篠山市住山276
079-595-1113
水曜定休
11:00~15:00(売り切れ次第終了)
ココのそばが不思議なのは、すごーく「長い」こと。手打ちの10割はだいたい短い。べつに長ければいいとは全く思ってないけど、喉ごしがよくて、麺らしくて、なんとも出来のいい蕎麦、なのだった。
それは、切り方にコツがあるらしい。自家製粉で、もちろん“挽きたて打ちたて湯がきたて”の「3たて」なのだが、ふつうの蕎麦切り包丁で押しきるのではなく、「一眞流断ち切り蕎麦」という独自の方法によって作られているらし(HPより)。
新蕎麦の季節にぜひまたリピートしたい。
F氏お勧めの「鴨ごはん」がまた美味しくて・・
鴨肉はちょっとムリなので、二人でひとつ注文して、肉のないところをつつかせてもらったのだけど、そばの実、ごぼうを混ぜ込んだご飯は、濃厚な鴨ダシの旨みをたっぷり吸ってて、美味しいのなんの。
添えてある地野菜のお漬け物も、炒ったそばの実が混ぜられていて、香ばしくてなんとも美味。テイクアウトもできるので、おみやにも最適。
「半年前に行った一会庵」とどっちが美味しい?ってハナシになって、けど秋と春では比較できないし、んじゃ食べ比べてみる?ってコトで一会庵へハシゴ。
コチラも、緑がかった美しいそば…
とてもレベルの高いお蕎麦だと思うけど、どっちが好きか、と言えば一眞坊の方が好みかな。でもとても美味しかった。大満足。ご馳走さまでした。
★波之丹州蕎麦処 一会庵
篠山市大熊10-2
079-552-1484
11:30~14:30(売り切れ次第終了)
木曜定休(祝日の場合は営業、1月1日休)
※一会庵では、そばに薬味はつかない。これまで、薬味はやっぱり味わいの幅を広げるし、「あっていい」と思っていたけど、一眞坊のそばを食べているときに、薬味の必要性を全く感じなかった。途中でわさびをちょこっとつけたりしてみたけど、あのそばはそばとして完結していて、薬味はむしろ不要だなと思った。
| 固定リンク
コメント
う。。。うまそう!!
桜を見に二軒はしごしてみよ~っと。
にゃみさんの文章でめちゃめちゃうまさ伝わってきました♪
薬味なしで蕎麦を味わってみたい。
投稿: monaco | 2012年4月11日 (水) 08:39
ゼヒゼヒ行ってみてー。
桜の見頃は来週くらいかなー。
まったく咲いてなかったし。
順番的に、「一会庵」→「一眞坊」がお勧めだけど、
一眞坊は売り切れる可能性が…
一眞坊は衝撃的だったなー。あーリピしたい。
ワタシも連れてって~(笑)
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年4月11日 (水) 08:59
『一眞坊』の「断ち切り蕎麦」!
旨いですよね〜♪
蕎麦の香りもさることながら、なめらかな舌触りとツルッツルの喉越しは絶品ですO(≧∇≦)O !!
投稿: 銀杏 | 2012年4月11日 (水) 11:38
銀杏クンもお気に入りなんやー。
さっすがー。
イケベさんとかもお気に入りだったそうやね。
美味しい店はみんなよく知ってるんやねー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年4月11日 (水) 11:49