読図講習会@摩耶山
白馬堂ROKKOとのコラボ講座、読図②を開催。
「山と高原地図」を活用するあさやん担当の①、国土地理院1/25000地形図の見方の、にゃみにゃみ。担当「地形図」編②の「②」を開催。地図を片手に摩耶山周辺のマイナールートをうろうろ・・・ 六甲山、奥深いでしょう。
「山と高原地図の方が見やすいんですけど、地形図はなぜ必要なのですか?」との質問にはお答えしきれたのか…?と、今思い返しつつ。山に深く入り込めば入り込むほど、だんだん実感いただけるとは思うのですが。
ともあれ、ご参加の皆さま、お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
登山地図には、さまざまな“便利情報”が掲載されているので、ある程度わかってるエリア、或いは一般ルートをばくばく歩くには便利なのですが、詳細な読図が必要な場合・・・例えば一般ルートでないコースを行こうとするときや、雪のある時期などで詳細に地形を見なければならないときには、余分な情報が多すぎて等高線が見えにくいので、そのような場合には1/25000地形図の方が優れています。
ま、地形図を見てても迷うときは迷うのだけど。。。
| 固定リンク
コメント