« 『るるぶ六甲山』出版記念パーティ? | トップページ | 里山、桜風、朧月夜― 妙見山の夜桜 »

黒川の春

締め切りがふたつもあったけど、なんとか午前中に片して「黒川」へ。美しい日本の里山の景観を残す貴重なエリア。能勢電鉄妙見口駅から歩く。
Dsc00965

Dsc00968

Dsc00985

Dsc00996

Dsc00998

Dsc01014

Dsc00005_2

Dsc00020

Dsc00048

Dsc00055

Dsc00061

Dsc00067_2

Dsc00092

Dsc00095

Dsc00130

Dsc00146

Dsc00170

Dsc00114

ソメイヨシノのような派手さはないが、ヤマザクラやエドヒガンには気品が感じられる。しっとりとして、回りの自然と溶け合う控えめな美しさとでも言おうか。
里山ならでは風情をたっぷりと浸ったよい半日となった。

日本の里100選

2010年3月31日
2009年4月11日

|

« 『るるぶ六甲山』出版記念パーティ? | トップページ | 里山、桜風、朧月夜― 妙見山の夜桜 »

コメント

黒川は今がちょうど見頃だと思います。
でも、ソメイヨシノみたいに一気にバカバカ咲いて、一気に散るような咲き方ではないので、落ち着いて楽しめますねー。
ココのエドヒガンの巨樹は本当に素敵です。

妙見山のエドヒガンはまだ三分~五分咲きくらい、カスミザクラは咲き始めてもいません。
これからですよー。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年4月19日 (木) 23:17

黒川の里のヒガンザクラ、まだ満開なのですね。
三年前に初めて行ったけど確か、彼岸のころでした。
黒川の里いいですね。花見に行きたいです!

投稿: カメさんH | 2012年4月19日 (木) 18:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『るるぶ六甲山』出版記念パーティ? | トップページ | 里山、桜風、朧月夜― 妙見山の夜桜 »