« 地図読みはじめてみま専科 6月度 | トップページ | 梅雨の晴れ間の“紫陽花ハイク” »

第63回「マントルピースを囲む会」

ずっと忙しくて、長らく参加できてなかった六甲山上の集いに久々に参加。
Dsc03787
梅雨の晴れ間となったこの日、六甲山上の夕暮れはスペシャルに美しかった。
Dsc03783
六甲山YMCAの歴史を見守ってきた趣深い里見ホールにて、まずは会食。
総勢60名近く?おそらくこの会始まって以来の参加者数だと思う。
Dsc03790
ゲストスピーカーは、昨年の東北大震災のあと、すべてを投げ打って岩手県宮古に入り、YMCAのメンバーを中心とした「盛岡YMCA宮古ボランティアセンター」で所長として多忙な一年間を過ごしてきた池田勝一さん。
元六甲山YMCAの所長で、“桃太郎”の愛称でも親しまれ、被災地でも現地の方々に寄り添って復興に向けてさまざまな活動をされてきた。
多くのボランティアを受け入れ、被災者の支援に役立つようコーディネートする激務の中で、「被災された方を助けたい思いでやってきたボランティアが、じつは被災地の方々に“支えられている”という思いにいたる」という気づきを得たそうだ。
宮城で過ごした一年間の体験を短時間ながら熱く語っていただき、まだまだ支援が必要な現地での今後の活動についても思いを述べていただいた。
まだまだ支援の手は必要です。そして、関西でも昨年9月の台風う12号の被害から完全には立ち直れていない紀伊半島に目を向けてほしい、という一言もあった。
Dsc03799
「ボランティア活動でなくていい。ともあれ、現地へ遊びに行ってください。」というのがシメのお言葉でした。
私もそう思います。熊野の神様に呼ばれている(と勝手に思ってる)私は、ちょっと熊野寄りではありますが。
熊野にも、東北にも、ぜひ行ってください。

6月マントルピースを囲む会

ところで・・
ナニゲに“一眼デビュー”。まだぜんぜん使い方がわかってないのだけれど、コンデジと何か違うかしらん?
Dsc00058
上の写真は、山でも愛用している防水モデルのコンパクトデジタルカメラSony Cyber-shot DCS-TX5。
コチラはミラーレス一眼のαNEX-5N。撮影時間が5分くらい違うので色が違うのはそのせいもあるのだけど。ちなみにデータサイズは同じにリサイズしています。

|

« 地図読みはじめてみま専科 6月度 | トップページ | 梅雨の晴れ間の“紫陽花ハイク” »

コメント

機会ありましたら

東北に遠征し、福島県の山

安達太良山に登って、くろがね小屋に

泊まってくださいませ。

とても素敵な処です。

投稿: 気まぐれ飛行船 | 2012年6月27日 (水) 20:27

安達太良山のくろがね小屋、ですか。
東北の山にはぜひ行ってみたいです。
昨年GWに計画していたのが流れたままなので…

安達太良山、また調べてみますねー。

投稿: にゃみ | 2012年6月28日 (木) 07:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地図読みはじめてみま専科 6月度 | トップページ | 梅雨の晴れ間の“紫陽花ハイク” »