初夏を彩る、気品ある名花に会いに。
今日は個人山行なので、後ろからちんたらついて行くだけのお気楽モード。
ランチは、最近購入したばかりのプリムスのライテック・フライパンで極にゃみ的大好物の焼きそば。とても使い勝手がよくて、買い替えて大正解のアイテム。軽いし、安定感もよくて、テフロン加工で調理しやすいのが何よりGood。これからの山ごはんに大活躍しそう。低山用に新規購入したレギュレーターストーブST-310もすこぶるいい感じ。
そして・・ 今日のお目当て。初夏を彩る可憐な花に、ばっちり会えた。
湿原性植物のはずのモウセンゴケが大群落を形成しているのにも出会ってびっくり。沼地でもない、湿地帯でもない、こんなところになぜ・・・?って思ったけど…(詳細は「続きを読む」にて。
マイナーエリアではあったが、可憐な花たちに出会えて、天候にも恵まれ、とても素敵な一日だった。ご一緒くださったみなさま、ありがとうございました。
今回見つけたモウセンゴケは、こんな崩壊地の崖っぷちに大量に生えていた。
これまでは湿地帯でしか見たことがなかったので、不思議に思って調べてみたら、湧水のしみ出す斜面や崖にも生育するのだそう。そういえばココも水が沁みだしていた。
「西宮の湿生・水生植物」というサイトに詳しい説明がある。→ココ!
あまり目立たない小さな花だが、よく見るととても可憐。
巻散花序(けんさんかじょ)という、ワラビの新芽のように巻いた形状で、徐々にほどけながらいくつもの花が下から上へと咲き登っていく。一日花だが、たくさんのつぼみが毎日次々と咲いていくのである。
希少植物っぽい雰囲気だけど案外あちこちにあるので、日当たりのいい湿地や水が沁みだす崩壊崖などで探してみてください。
この花からは想像もつかない、毛だらけの面白い葉っぱをしていて、なんと虫を捕まえて食べる食虫植物なのです。
| 固定リンク
コメント
プリウスのライテック・フライパン、山小屋、テント山行に良さそうです。
ちなみに今宵の肴は焼きそばでした~。
初夏の名花に会えてよかったですね。
投稿: カメさんH | 2012年6月24日 (日) 19:36
コレはなかなか優れモノです。
とっても気に入りました。
軽いので、縦走とかでも活躍しそう。
初夏の名花は、Hさんのサイトで拝見して、「行かねば!」と思ったのでした。。。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年6月24日 (日) 19:50
まさかの好天気にも恵まれ、ラッキーなことに貴婦人にも数名お目にかかれた大満足の1日となりました♪あぁ~来年もまたお会いできるかな‥本日もありがとうございましたヽ(^0^)ノフライパン…
投稿: gspooh | 2012年6月24日 (日) 20:42
今日はホントにラッキーな一日でしたねー。
お天気にも恵まれ(さほど暑くも寒くもなく、雨にも降られず・・)、快適に歩けて、魅惑的な植物にもちゃんと出会えて…
来年もまた参りましょう。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年6月24日 (日) 20:56
本日は
至れり尽くせりの一日を
ありがとうございました
ストックと一体感を感じるお山たち
なんて素敵なんでしょう♪
お花や森林の匂い
昨日に引き続き幸福感のあふれる日でした
そして、
にゃみ姉さんのフライパンの姉妹たちが
私に嫁入りしたがっているハズ!
ヨモギ餅、豆餅、海老餅やゴマ餅を
焼いて甘辛醤油で食べたい!
ああ!フライパンの姉妹たち
待っていて下さいませ〜
投稿: dhetsu | 2012年6月24日 (日) 23:01
楽しい一日をご一緒いただき、ありがとうございました。
お花もステキでしたね。
山クッキング、楽しいですよー。
フライパンデビュー楽しみですねー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年6月25日 (月) 07:10
にゃみさん、ご一緒くださったみなさん、
ありがとーございました!楽しかったです♪
確かにコース的には「軽い」ハイキングだったんですが…
いまだにふくらはぎが筋肉痛でございます(^▽^;)
ホントか弱いわ〜、アタシ(´Д`;)(笑)
投稿: タマスケ | 2012年6月26日 (火) 16:55
か弱い… ?
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年6月27日 (水) 07:17
高御位の鹿島神社裏にもモウセンゴケの群生しているらしいのですが、見にいけてません。食虫植物独特の容姿って見てると色々興味深いですね。
また今度モウセンゴケ情報、食虫植物情報あったら教えてください。
投稿: dragonfly | 2012年6月27日 (水) 22:21
食虫植物って面白いですよね。
モウセンゴケは意外なところに分布しているみたいです。
またチェックしておきますねー。
投稿: | 2012年6月28日 (木) 07:27