伊吹山 夜間登山@チーム白馬堂
この週末は白馬堂ROKKOとのコラボ企画で伊吹山へ。
この時期おすすめの夜間登山にて快適に登り、涼しい山上で過ごした。ご参加の皆さま、ありがとうございました。お疲れさまでした。
Sony-α NEX-5Nの写真をいくつか。
六甲山上「こもれびの森」
六甲山上、森の中にある一軒家カフェ。
手作り感満載、ウッディな店構え。
気候のいい時期にはテラス席が気持ちいい。
以前来た時よりずっとメニューが増えていて、日替わりランチもあった。
サラダ、ワンプレートのメイン+パンorライス、ドリンクで1800円。コスパ的にどうかなとは思うけど、雰囲気を味わいに来るにはいいかもしれない。ごちそうさまでした。
★Cafeteria「こもれびの森」
神戸市灘区六甲山町シャクナゲ 1-3
078-891-0029
11:00-19:00 火曜定休
「もういいかい」
そこは地面の底がぬけた
闇の底であった……
そこがどんなところか、誰も知らなかった。
そこは忘れられた国であった。
その“くに”に住んでいるのは、国家によって隠された人々。
ナチスの悪夢、強制収容所と同種の、療養所という名を借りた強制収容所。
そこへ人々が連れて行かれた事実は、まさに不条理としか言いようのないものだった。
国はハンセン病患者を療養所に強制隔離し、
たとえ治癒しても社会に帰ることを許さない、という政策をとった。
ハンセン病患者を療養所にとじこめて絶滅させる、という
この政策こそが今日のハンセン病問題すべての根源。
この作品を、ひとりでも多くのひとに見てほしい。
★「もういいかい ハンセン病と三つの法律」予告編
★「もういいかい ~ハンセン病と三つの法律~」
<記録映画/2012年/143分> 製作/鵜久森 典妙 監督/高橋 一郎
★上映会スケジュール
art gallery そら「151人展」
空堀通商店街からちょっと西へ入ったギャラリーへ作品鑑賞に。
★art gallery そら
大阪市中央区谷町6丁目4-28
06-6767-4006
13:00~20:00 (※土曜・最終日:13:00~17:30)
日曜休廊
現在開催中なのは、
★第5回 151人展
~ 151people + 1gallery THUMB HOLE SIZE EXHIBITION VOL.Ⅴ ~
2012年 7/16(月・祝)~7/28(土)
にゃみにゃみ。の山の先輩で、絵本作家でもある“はせがわさちこ”さんが作品を出展されています。素敵な山の絵です。ぜひ会いに行ってみて。
大淀のボルダリングジム「BOLD」
諸般の事情でちょいと空き時間が生じたので…梅田から徒歩圏内のジムへ。
梅田スカイビルの一筋南側にある。ヨドバシから徒歩10分くらい。
何のサロン?的なおしゃれな内装。お昼寝できそう。
壁は、スラブ、垂壁、薄かぶり、ルーフ。ちょっと変わってる。
あまり広くはないけど、いろいろ課題はある。3級が「初・中級」って説明されてビビったけど…永遠の初級レベルでスマン。そこそこ登ってた頃でも7級一撃がギリで、今はとんでもないんです。一番簡単、というピンク課題だけクリアして帰った。推定10~8級?
★クライミングスペース BOLD
大阪市北区大淀南1-2-11
06-6345-9000
平日12:00~24:00 土・日・祝日12:00~22:00
美味なる洋菓子のメゾン「ケーキハウス ショウタニ」
“連れもって”行ったふたりで、午後のお茶タイムへ。
大げさかもしれないけど、勇気を出して、だったので自分にご褒美。武庫之荘と言えば!一度行ってみたかった「ショウタニ」へご案内いただいた。
魅惑的なフレッシュケーキがすっごくたくさん。私のセレクトはベリーのムース。夏ミカンのタルトもお味見させてもらったけどとても美味しかった。
Grande maisonって感じのゴージャスな建物が印象的。
ちょうど、ものすごいゲリラ雷雨がやってきてて、雷神様大暴れだったけど、その間ゆったりとティータイムを楽しむことができた。ありがと。
★ケーキハウス ショウタニ
武庫之荘店
尼崎市武庫之荘9-11-16
06-6434-1680
10:00~19:00 / 年中無休
マンモグラフィー初体験
自営業をやってると、定期的に健診を受ける機会というのがない。最低年1回以上は献血に行くから、最低限の血液検査はしてるようなものだけど…
ずっと気にかかっていたのが乳がん検診。このところ親しくさせてもらってる女性看護師さんとそんな話をしていて、「じゃ、連れもって行っとく!?」ってコトになり、信頼できる先生がおられるクリニックで検診予約をしてもらい、連れもって一緒に行ってきた。
武庫之荘の駅からちょこっと歩いた、閑静な住宅街にある「みやうちクリニック」。
武庫之荘マダム御用達らしく、院内はアンティーク家具が飾られ、サロンのような落ち着いた雰囲気。乳腺疾患、甲状腺疾患専門のクリニックで、院長の宮内先生は確かな腕の持ち主であるらしい。
★みやうちクリニック
尼崎市武庫之荘4-10-5
06-4962-3733
暑気払いに「マカロニイタリアン!」
「土用の丑」に「天ぷらの日」。暑い夏にはパンチのある食べ物が効くのだ。
ってワケで、グリル一平の「マカロニイタリアン」。鉄板でぐつぐつ…
こってりしたソースがたっぷり、粉チーズの下には生卵が隠れてる。
スパゲッティ版が看板メニューなのだが、マカロニもまた旨し。「アルデンテ」なんかとは縁のない、びろーんとした麺が逆に旨い。ホントなら白ごはんのオカズにしたいくらいなのだが…
本店は新開地にあるのだが、JR三ノ宮駅のすぐ北側にもお店があるのだ。ちとわかりにくい裏通りだけど、駅近で便利。
★洋食屋グリル一平
神戸市中央区琴ノ緒町5-5-26
078-252-2527
11:00~21:30(LO 21:00)
火曜定休
ワンダフルグレープフルワールド!
羽曳野市駒谷のブドウ農家G-grape farmと、Organic Crossingとのコラボレーションで実施しているプロジェクト“ワンダフル グレープフル ワールド”の美味しいブドウをゲット。
農薬・肥料・除草剤、さらに種無しにするジベレリンも使わず、手間暇と愛情をたっぷり降り注いで育てられたスペシャルなブドウ。
直売のほか、ワンダフルグレープ サポートショップで注文可能。
先週末、急遽昨日一日のみ店頭販売が決まった白馬堂ROKKOで購入しましたが、爽やかな甘さと酸味がベストマッチ、とっても味の濃い、美味しいブドウでした。
読図講習会②@摩耶山 2012・7月度
白馬堂ROKKOとのコラボ講座「読図②」、今月も開催。
またまた穂高湖はカヌー体験の小学生でいっぱい。
指導者の方にじゃまモノ扱いされながら、こそっとすみっこで地図を見て。
第一の目標地点へ。
第二の目標地点もクリア!
そして、第三の目標地点へ…
が!優雅なお茶タイムを楽しみにしていたオテル・ド・摩耶は大混雑。
ロビーカフェのテラス席を狙っていたのだが、満席のためグラスハウスへ。
みんなで美味しいスイーツを堪能。みなさんお疲れさまでした。
掬星台の展望台で、ROKKO-Tのヒトにばったり!ワイン娘…
心配していた雨にも遭わず、好天の中気持ちのいい一日を過ごせた。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
下山したら…暑かった。
ゲリラ豪雨!の中、山歩き講座の助っ人出動
大阪市立いきいきエイジングセンター主催の講座で、講師のピンチヒッター。
午前中はガスったり、晴れたり曇ったりしていて…
最高峰到着時なんて、カンカン照りで暑かったのに。
もくもくと夏っぽい雲が湧いてきて…
魚屋道を下ってる途中でゲリラ豪雨につかまった。雨脚はだんだん強くなり、雷鳴も響いて、いくら危険要素の少ない魚屋道とはいえ、どういう状況になるかわからなかったので、滝のような雨の中、頑張って下っていただいた。
銀の湯にて解散。全員ずぶ濡れだったので、温泉で温まっていただいて。
お疲れさまでした。
JR兵庫駅近くの「さぬきうどん冨家」
先日、打ち合わせついでに立ち寄ったお店。JR兵庫駅の近くにある。
駅前ロータリーの一筋北側にある落ち着いたたたずまいの店構え。
シンプルに「ぶっかけうどん」をセレクトしたのだが、コシのあるうどんも、きっちりていねいに引いたと思われるダシも、とっても美味しかった。サービスで「ちょい大盛り」にしてもらったけど、ぺろりとイケてしまった。リピートしたいかも。
★さぬきうどん冨家(食べログ)
神戸市兵庫区羽坂通4-2-20
078-578-1274
11:30~15:00、17:00~20:00(金曜は昼のみ)
月曜定休
『PEAKS』 2012年8月号 No.33
『PEAKS』8月号は、第一特集がパーティ山行のススメ。ここ数年ソロ登山が注目されてきたが、やはり仲間と登る楽しさは格別。実例を通してパーティ登山のアレコレをわかりやすく解説。第二特集では、テン泊縦走スタイルを視野に入れた装備の軽量化。夏山の脅威のひとつである雷についての記事も見逃せない。
極にゃみ的には、巻末の連載「マイピークスコレクション」にて、Mt.102伊吹山をご紹介させていただいてます。花の名山・伊吹で見られるお花の写真もいろいろ。ぜひご一読を。
★PEAKS 2012年8月号 No.33
避暑モードで摩耶山へ、そして祇園祭。
ぷち遠出を企んだものの未遂に終わり、んじゃーもう涼しいところへ!ってコトで、路線変更確定の三宮から市バス18系統→まやビューライン→掬星台へ。
摩耶ビューラインは大混雑。ロープウェイは増発。
掬星台まで登ると、涼し~!
紫陽花がちょうど見ごろを迎えている摩耶山自然観察園。
天上寺さんもキレイ。
桜谷へ下り、森林植物園へ。コチラもまだ見ごろ。
大師道を下って諏訪山から平野へ寄り道。
祇園神社の夏祭り。
平野の祇園神社の「祇園祭」。出店もたくさん、20日までのお祭りです。
夕涼みがてらぜひ。
「あらえびす夜まつり」
先日、全国のえびす神社の総本社、西宮神社にて、夏祭りが行われた。
10日の夜、ノルマ原稿片して、夜行バスで出発前にちょこっと寄り道。
境内に出店している「ヱビスビアガーデン」ではヱビスの生ビールがなんと200円!
黒ヱビス、琥珀が300円!ビール好きにはたまらないイベント。食べ物屋台もたくさん出ていたが、どこも大行列で、すごい盛況だった。そりゃーテンションあがるわな。
平成24年度全国遭難対策協議会
7月11日、「平成24年度全国遭難対策協議会」が開催された。
会場となったのは、虎ノ門にある文部科学省3階講堂。
全国から、警察、消防、山岳団体の関係者が一堂に。
午前の部では、警察庁生活安全局地域課課長補佐 大林昌弘氏から「平成23年中の山岳遭難事故概況」の報告、総務省消防庁国民保護・防災部防災課広域応援室航空専門官 森田壽彦氏から「消防防災ヘリコプターによる山岳救助のあり方に関する検討会概要報告」、兵庫県消防防災航空隊 神戸市消防局航空機動隊 航空救助係長 東谷浩二氏から「山岳遭難救助に対する兵庫県の取組みについて」が報告された。
★平成23年中における山岳遭難の概況
午後の部では、日本登山医学会認定山岳医委員会委員長 増山茂氏、英国国際山岳医で北海道警察山岳遭難救助アドバイザーの大城和恵氏から「日本における国際認定山岳医制度について」、那須山岳救助隊副隊長 渡部逸郎氏から「那須山救助隊での遭難防止への取組み」という2題の講演が行われた。
最後に、「山岳遭難事故防止のために」が提案され、満場一致で承認された。
内容は↓↓↓
Tokyoうろうろ散歩
夜行バスで東京へ。霞が関で下車。
朝5時半に着いてしまったので、うろうろとお散歩モード。
官公庁街では、開いてるカフェもファーストフード店もなんにもない。
日比谷公園。
花壇がきれいだけど、立ち入り禁止の芝生って何のためにあるのだ?
こーゆーところの方がなんか落ち着く。ホッピーあるし♪
銀座の裏通りにはこんなところも。
ワンコインのモーニングセットを食べに銀座4丁目の裏通りへ。
サラダのこのおそるべきボリューム・・。コーヒーもたっぷり、オナカいっぱい。
★アメリカン
東京都中央区銀座4丁目11-7
03-3542-0922
虎ノ門へ戻ってきて、
目的地はコチラ、文部科学省。
終了後は銀座へ繰り出し・・・
4名にて、クラブシグマのプチミーティング。
総長!ご馳走サマでした!
★ビヤホールライオン
東京都中央区銀座7-9-20
03-3571-2590
がっつり飲んで、のぞみで帰阪の途に。
爆睡・・
第2回『六甲・摩耶活性化委員会』
山上にて、神戸市の主導で発足した六甲山・摩耶山のさらなる活性化を検討する委員会が開催された。
前回同様、山上の事業者である六甲摩耶鉄道、オテルド摩耶、再生した六甲スカイヴィラ、関連企業として阪神電鉄、その他モンベルやアシックス、神戸新聞など、さまざまな立場の委員が一堂に。近畿大学の高橋一夫教授を座長に、意見交換が行われた。
会場となったのは、今年の5月25日に再オープンしたグランドホテル六甲スカイヴィラ。
以前のイメージからは完全に一新。上質感漂う、シックでスタイリッシュな雰囲気に生まれ変わっていた。
「カフェレストラン・ガーデンテラス」の気持ちよさそうなオープンテラス…近々来てみなければ。
★グランドホテル六甲スカイヴィラ
神戸市灘区六甲山町西谷山1878-86
078-891-0140
灘五郷「今津郷・西宮郷」と「あらえびす夜まつり」
先日、日本一の酒どころ「灘五郷」のうち、今津郷と西宮郷を訪ねた。
六甲山から地下をくぐって流れ落ちてきた伏流水「宮水」の採取地。
花崗岩質の地層で磨かれた、硬質で質の良い水と、六甲山から吹き降ろす冷たい風が美味しい酒をはぐくむことから、古来酒造りが盛んに行われてきた。
この地で、古くから信仰されてきたのが、全国のえびす神社の総本社、西宮神社。福を呼ぶご利益高い神様として崇敬されているが、東洋のビール王”と呼ばれたヱビスビールの馬越恭平社長が、明治27年に西宮神社の御分霊を目黒の工場に勧請。以来、西宮のえべっさんはヱビスビールの守護神でもある。
そこで…
「ちょこっと歩こう!六甲山ショートハイキング」講座開講
NHKカルチャー神戸教室にて、
7月~9月の3か月のショートコースが開講。
「ちょこっと歩ける」短めの設定で、季節に合ったコースをセレクトして歩くというのがテーマの新クラス。既存の木曜クラス、日曜クラスは女性限定なのだが、コチラは限定なしなので、男性の受講者様もちらほら。
中には、『六甲山ネイチャーウォーキングガイド』を買ってます、と持ってきてくださった方も。本がつないでくれたご縁、ありがとうございます。
あと2回、いよいよ暑い季節に突入しますが、六甲山の涼しくて快適なコースをご案内しますよー。
★ちょこっと歩こう!六甲山ショートハイキング
講座中はカメラを構える余裕はないのでコンデジ。
解散後ちょこっとミラーレスで撮影してみた。
ヒミツの寄合ののち…
この日、公にできないミーティング???があり…(一時公開していましたが、諸事情により削除…)終了後の飲み会の部…
玉造駅前(東側)にある「なるとや」さんへ。
「突出し」がなんとも多彩でボリューミー。4人いたから4種ですか・・・
キムチ、チャンジャの盛り合わせ、芋3種、大豆もやしのナムル、そしてびっくりしたのが丸ごとグリルドオニオン。
皮ごとの玉ねぎを外皮がまっくろになるほど焼いてあって、剥いて味噌をつけて食べるんだけど、玉ねぎの甘さが凝縮された感じですごく美味しかった。
びっくりと言えば「手作りコロッケ」。とてつもなくデカイ。○○○さんの手と比べたら大きさわかるかな。カリッカリに揚がっててめっちゃ美味しかった。けどコレ、一人ではとても食べれん…
お店を仕切っているのは元クライマーのちゃきちゃき元気なおねーさんで、楽しいお店だった。
★なるとや
大阪市東成区東小橋1-1-22
06-6981-8513
日・祝定休、17:30~24:00
最近のコメント