マンモグラフィー初体験
自営業をやってると、定期的に健診を受ける機会というのがない。最低年1回以上は献血に行くから、最低限の血液検査はしてるようなものだけど…
ずっと気にかかっていたのが乳がん検診。このところ親しくさせてもらってる女性看護師さんとそんな話をしていて、「じゃ、連れもって行っとく!?」ってコトになり、信頼できる先生がおられるクリニックで検診予約をしてもらい、連れもって一緒に行ってきた。
武庫之荘の駅からちょこっと歩いた、閑静な住宅街にある「みやうちクリニック」。
武庫之荘マダム御用達らしく、院内はアンティーク家具が飾られ、サロンのような落ち着いた雰囲気。乳腺疾患、甲状腺疾患専門のクリニックで、院長の宮内先生は確かな腕の持ち主であるらしい。
★みやうちクリニック
尼崎市武庫之荘4-10-5
06-4962-3733
検診は、視触診、超音波検査、マンモグラフィ(x-ray)の3本立て。
マンモに関しては、いわゆる“貧乳”のヒトは死ぬほど痛い…というコワいウワサを聞いていて、「だってはさむったってはさみしろなんかあれへんやん!?いったいどーすんねんっ?」って思っていたけど…
どないかなるもんですな。痛いのは確かに痛いけど、一瞬だし、我慢できないほどのものでもなかった。
乳がんは近年罹患率が高くなっている病気で、女性のがんの中ではダントツ一位、年間の死亡者数は交通事故の約2倍と非常に多い病気。ライフスタイルや生活習慣の変化から、現在では16人にひとりがかかるほどの高率となっている。
しかし、がんが発生してから広がるまでにある程度時間がかかるので、早期発見すれば治る病気。1年に1回(最低でも2年に1回)検診を受けておけば、さほど心配なものではないらしい。
日本では増加傾向が続いているものの、アメリカ・イギリスではマンモグラフィー検査の普及や啓発運動により1995年から死亡率は減少傾向にある。
まだ検診を受けていない女性の皆さん、ぜひ勇気を出して健診を。
コチラのサイトに詳しい情報があります。
★NPO法人 J.POSH 日本乳がんピンクリボン運動
★マンモグラフィーに関するよくある質問
※後日追記(2016.2.26)
x-rayは“被ばく”であること、がずっとひっかかっていて、その後『医療幻想―「思い込み」が患者を殺す』を読んで、マンモを含め、がん検診はもうしなくていいかな、と思い始めている。
| 固定リンク
コメント
一度うけてみたいと思っていたのですがなかなか勇気がなくて、、、痛いってきくし、、、
でもここならめちゃご近所なんで勇気出したいと思います。
投稿: yukienglish | 2012年7月24日 (火) 23:55
1年後に再びはさまれにヽ(^o^)丿
投稿: gspooh | 2012年7月25日 (水) 02:52
yukiさん、
ここなら腕は確かだそうですし、
雰囲気もいい感じだし、おすすめです!
ぜひぜひ。
gspoohさん、
よい先生をご紹介いただきありがとうございました。
年間行事にして来年またはさまれましょう。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年7月25日 (水) 06:52
私も昨年6月頃に乳がん検診&子宮がん検診しました。問題はなかったのですが、乳腺症気味なので、
乳がんになりやすいそう。今年の2月頃に行く予定でしたが、ぶっちしてしまった。
秋までには再検診せねば・・・
ちなみに、はさむ時はちっとも痛くないのに、先生の
慌てぶりがおかしかった。(なるべく短時間でと気を使って頂きました。)
投稿: Fさん | 2012年7月28日 (土) 15:01
やっぱり定期的に受診した方がいいみたい。
シゴトが忙しくても、ぜひお早めに…
私も定期的に行こうと決意してます。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年7月29日 (日) 19:21