久々の“かむなび”
昨日は、とってもとっても久々に日本酒専門店の「味酒かむなび」へ。
突出しは2種。手前は、ごぼうとだだちゃ豆の和え物。
山菜のみずと新イクラの醤油漬け。この時期にできる「みず玉」がひとつ。
みずが市場で売られてるってのもびっくりしたけど、新イクラと合わせるとホントに美味しい。みず玉ってのも初めて食べた。
お酒はまず、私が東北泉の「瑠璃色の海」。michikoさんは伏見の「蒼空」。
偶然だけど、涼しげなラベルが並んだ。
お造りは盛り合わせで注文。
厚岸の真牡蠣、鳴門産・村公一さんの鱸、鳥羽の鰆の昆布〆、宇和島の赤甘鯛。
どれも美味。
焼き物は、ビワマスのアラの三五八漬け。淡水魚がこれほど旨くなるとは。
アマダイのうろこのから揚げ。香ばしくてホントに美味しい。不思議な形状。
葛打ち鯛と野菜の冷たいすだち汁。ダシの旨いことと言ったら!能勢産の地野菜はどれも美味しい。トマトの煮物がこんなに美味しいって知らなかった。ダシと合うんだなー。
酒は、奥能登の白菊、能勢の秋鹿と進み、最後に島根の王禄「相伝」。
どれも好きだけど、島根の王禄、とくにええなぁ。
シメに「冷たいカルボナーラ」 稲庭うどんのつるつるした食感にコクのあるソースがたまらないコンビネーション。基本的にこういう組成のソースは温かい方が美味しいに決まってると思うのだが、コレは例外的に冷たくて美味しい。まさに絶品。
デザートに、ハイビスカスのシャーベット。どれもすべておいしゅうございました。
それなりにお値段は張るお店だけど、それに見合う値打ちのあるものが味わえる。いとがーセンセ、相変わらずええシゴトしてはりますな。ご馳走様!
★味酒 かむなび(食べログ)
大阪市中央区内久宝寺町2-7-12
06-6765-0930
17:30~23:00 月曜定休
ところで、
| 固定リンク
コメント