« 安芸小富士 | トップページ | 秋の花咲く比婆山へ »

音戸温泉&お好み焼き@広島

広島ツアー二日目、安芸小富士から下山して…。
Dsc08695
宇品港へ戻り、広電で市内方面へ。
Dsc08698
比治山橋で下車。バス停じゃなくて「電停」なのだ。
Dsc08701
京橋川を渡る。広島の街並みはなんだかとてもきれい。
Dsc08702
国道2号線!!ずっと歩いて行けば梅新交差点か…
Dsc08703
平和大通りから薬研掘の方へ少し入ったところにある温泉へ。
Dsc08707
十三の歓楽街みたいな雰囲気の街並みの中にある天然温泉。間違ってきれいなおねーさんのいる方のお店へ入らないように気をつけないと…

音戸温泉
広島県広島市中区田中町6-3
082-244-4126
13:00~深夜1:00 第2第4日曜定休
入浴料:大人400円

銭湯を経営していた先代さんが、なんとしても市内に温泉を…と12年もかかって掘り当てた天然温泉なのだとか。

Dsc08708
ビルの脇にある階段を登って、2階が温泉入口。
Dsc08709
歴史ある風情の看板。レトロな雰囲気がいい感じで、お湯もとても気持ちいい。背中とか腕に模様のあるおねえさまとかが普通に入浴されてて、本場ならではやなーと思ったり(←なんの?)
Dsc08711
すぐ近くで見つけたお好み焼き屋さんへ。
Dsc08714
本場広島のお好み焼き。ボリュームたっぷりだけど野菜率高くてヘルシー。
Dsc08715
ゆで上げた生麺のそばがとても美味しかった。一枚でおなかイッパイ。
Dsc08718
薬研掘を通り抜け、広島駅から電車に乗って山仲間と合流。
Dsc08719
兄仙人の父上殿の山荘にて、和みの宴会。兄仙人からは醉心の「ぶなのしずく」、mikanちゃんからは南河内天野酒の純米酒。またしても美酒に酔いしれる、楽しいひと時となった。

|

« 安芸小富士 | トップページ | 秋の花咲く比婆山へ »

コメント

確実に300m以内に居りました…( ┰_┰)

投稿: 銀杏 | 2012年10月 9日 (火) 11:40

あちゃ!!
こんなところでニアミスってたかー。

残念・・・・

投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年10月 9日 (火) 11:56

どわ〜!
音戸温泉!
また素敵なとこへ行きましたね〜。
とっても古くてなかなかレトロ感満載ですよね。
何度か行ったことあります。
死ぬほど暑いサウナとかもあって。笑

投稿: Fukuzo | 2012年10月10日 (水) 10:23

やっぱりサスガの風呂好き…
行ってたのね。
なんともレトロ感がええ感じやんねぇ。

けど、地元の山ヤさんに、
「そら山から下りたら風呂にはいくけど、
 薬研掘をうろうろしたってハナシは聞いたことがない」
…って言われてしまいましたが。。。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年10月10日 (水) 19:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 安芸小富士 | トップページ | 秋の花咲く比婆山へ »