« 神戸市の広報紙に… | トップページ | 安芸小富士 »

西条・酒まつり

夜行バスで、早朝5時に西条(東広島市)に着きまして。
Dsc08364
目的は一大イベント「酒まつり」。わくわくしながら開始時刻を待つ。
Dsc08382
9時に兄仙人と落ち合って前売りチケットをいただき、酒ひろば入場の列へ!
すでに400人くらい並んでて、私たちの後ろにさらに500人以上?
慣れた感じの人たちはみんなビールを片手に飲みながら待っていて、テーブルや椅子を持ってきて路上宴会に突入しているグループもちらほら。
Dsc08383
11時に入場、オリジナル猪口をゲット。なんか小さくなってない?
が、これで900銘柄の酒が飲み放題。
Dsc08386
けど900杯飲んだら確実に死ぬので、リストを片手に厳選しつつ…
mikanちゃんとシェアしながら、中国地方の蔵を中心に多品種を味わう作戦で、計26銘柄を試飲した。
Dsc08397
あっと言う間にそこら中が酔っぱらいだらけ…。足の踏み場もないくらい。
Dsc08402
2時間ほどで外へ出てみたら、町中に酒飲みがあふれてる…。
なんたって、人口19万人の東広島に二日間で20万人を超える人々が集まる祭りなのだとか。恐るべし。
Dsc08416
地元の山仲間、兄仙人と合流して、酒蔵見学へ。
Dsc08431
賀茂鶴さんなどの蔵を巡って、
Dsc08450
「5000人の居酒屋」で機嫌よく一献二献。「西条酒造り唄」などを聞きながら、日暮れまでまったりと楽しんだ。忙しい中おつきあいくださった兄仙人、ありがとうございました。

ところで、暗いうちに現地へついてしまったので、時間つぶしをしていたファミレスで店員さんに教えてもらった“裏ワザ”。
酒ひろばの会場内では、なくなるまで何杯でも好きな酒を注いでもらえるが、入場時に配布されるオリジナルの猪口限定なので、たくさん飲みたい酒飲みにはめんどくさい限り。で、慣れてる人は大き目のコップの中に猪口を入れて、「もっともっと。ぐっと注がんかい!」と言ってなみなみと入れてもらうのだとか。その作戦を実行している人はあいにく見かけなかったけど、猪口が6個くらい入る容器にずらっと並べて、まとめて入れてもらってる人はたくさんいた。場所を確保して、交代でもらいに行くみたい。

オリジナルの猪口と言えば…
Dsc08917
右が、以前に兄仙人にもらったもの。左が今年のバージョン。一回り小さくなってます。

|

« 神戸市の広報紙に… | トップページ | 安芸小富士 »

コメント

酒まつり〜〜〜!
行きたかったです!

しかし、あの西条に20万人の酔っぱらい。
お、恐るべし呑兵衛の世界ですよね〜。

ほんと、お猪口が小さくなってる〜。
酒の一杯の量をとるか飲める酒の数をとるかですね。

美酒鍋も美味しいのですがにゃみさんは無理かな〜。

投稿: Fukuzo | 2012年10月10日 (水) 10:10

10cc容量が減ってましたーーー損した!?気分
来年は地元の人に聞いたワザでいきましょう

投稿: みかん | 2012年10月10日 (水) 10:21

FUKUちゃん、
初参戦の酒まつり、めっちゃ楽しかった。
町中酔っぱらいだらけってのがまた…
来年はぜひ。

みかんちゃん、
また行く気まんまんやなー^^;

投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年10月10日 (水) 19:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 神戸市の広報紙に… | トップページ | 安芸小富士 »