安芸小富士
広島ツアー二日目は快晴。
ホテルをチェックアウトして、広島駅までぶらぶら歩く。
路面電車の広島電鉄に乗って、広島港へ。
いろんなタイプの車両があって楽しい。
広島港(宇品)のフェリーターミナル。正面に安芸小富士が見える。
似島汽船に乗船。
宇品を出航、たくさんの船が行き来する静かな海。
学園前桟橋まで乗船。爽やかで気持ちのいい船旅。
似島学園からのルートは急登なので、たちまち眺望が開ける。
山頂まではあっと言う間。
対岸に広島の市街地。天気がいいので、非常に素晴らしい眺望。
南へ下って、下高山へ。こちらもとても眺めのいい山。
安芸小富士が一望できる。眺望のよさならこちらの方が上かも。
船着き場がある家下の集落を目指して下山。
船を眺めながら港でカンパイ。
帰りももちろん似島汽船。
プチ船旅+プチ山登りが楽しめる似島、とても素敵。海と山、街と自然が絶妙な距離感にある広島ってホントに素晴らしいところだと思った。
| 固定リンク
コメント
やっぱり似島(にのしま)に行かれてたのですね。
似島はよく小学生くらいの時にサッカーの合宿とかでいきました。
島をぐるりと走らされてシマヘビを捕まえて遊びました。
宇品の桟橋は僕の青春です。
高校生の時の学校帰りに友達や女の子とチャリンコでそこへ行って、
海みながら駄菓子屋でブロイラー買って食べながら喋ってたな〜。
あ〜、今度また行ってみようと思います。
投稿: Fukuzo | 2012年10月10日 (水) 10:17
似島、ホントよかったわー。
そう言えばサッカー少年たちがたくさん練習してた!!
宇品港も素敵なところだよねぇ。
たぶんフクちゃんが青春してた頃とはすっかり変わってると思うけど。
ぜひぜひ行ってみてー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2012年10月10日 (水) 19:03