« スリランカカレー「カラピンチャ」 | トップページ | 小辺路二日目 伯母子峠から十津川温泉 »

小辺路初日。高野山から伯母子岳へ

紅葉が見ごろのようなので、熊野古道小辺路を歩いてみることに。
Dsc01560
始発電車で出発予定が寝坊して、計画より1時間遅れで高野山へ。
Dsc01564
ケーブル車窓から。紅葉はまさに盛り。
Dsc01568
千手院橋までバスで移動し、金剛三昧院の前から小辺路へ。

大滝口(ろくろ峠)がスタートって感じ。
Dsc01575
林道を歩いて薄峠から大滝へ下り、登りかえして高野龍神スカイラインへ。
Dsc01639
しばらくはスカイラインを歩く。水ヶ峰を過ぎると再び林道。
Dsc01775
秋晴れに紅葉が燃えるように美しくてうっとり。Dsc01758
大股からいよいよ伯母子岳への登りがはじまる。Dsc01753
大股の集落も紅葉に彩られてきれい。Dsc01733
広葉樹林はすべて紅葉。Dsc01707
目が覚めるような彩りが一面に。
Dsc01684

Dsc01664
大股からの登りがなかなか堪えたけど・・伯母子岳の登りはもう足が上がんない感じで、へろへろ。が、日没にとっつかまらないうちにと頑張る。
Dsc02530
どうにか伯母子岳に到着。ちょうど山頂で美しい日没を眺めることができた。
ぎりぎり明るいうちに伯母子峠へ下り、山小屋泊。あまりに寒かったのと、ほかに誰もいなかったので、小屋テントっていう贅沢を極め込んだ。快適だったけど寒かった。

|

« スリランカカレー「カラピンチャ」 | トップページ | 小辺路二日目 伯母子峠から十津川温泉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スリランカカレー「カラピンチャ」 | トップページ | 小辺路二日目 伯母子峠から十津川温泉 »