« 梅花ほころぶ須磨離宮公園へ… | トップページ | 南あわじの「パティスリートミナガ」 »

淡路島最高峰「諭鶴羽山」へ

淡路島南端へ。ともかく足の便が悪い。このへんはN師匠との釣行以来かな。
Dsc05632
公共交通機関でアクセス… 移動時間合計9時間、現地滞在3時間て…(泣)
しかもかかった交通費が約6000円!!
Dsc05638
しかし、温暖な海辺。菜の花が咲き始め、ホトケノザが咲き… ぽかぽか陽気で気持ちがいい。

Dsc05647
石仏が見守ってくれる諭鶴羽古道から登る。
Dsc05716
諭鶴羽山のピーク。誰もいなくて貸切。
Dsc05775
海を見下ろす近畿自然歩道から下山。梅が咲いて、甘い香りが一面に。
Dsc05791
灘黒岩水仙峡の水仙は、再来週もまだばっちり見ごろだそうです。
Dsc05794
沼島が見える。ホント気持ちのいい場所。
Dsc05795
スリリングなタイムスケジュールだったけど、サクサク歩いて無事に帰れた。

|

« 梅花ほころぶ須磨離宮公園へ… | トップページ | 南あわじの「パティスリートミナガ」 »

コメント

洲本城!!
こどもってそんなもんですよね(笑…

南紀もステキだけど、対岸の淡路島もいいところですね。
どちらも遠いのだけど。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2013年2月12日 (火) 07:09

淡路島の最高峰って考えもしなかったんですが、子供の時淡路島に住んでいて、小学校の遠足で三熊山(洲本城)へ登ったのが一番高いところだと思っていました・・・。

投稿: housi216 | 2013年2月12日 (火) 02:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅花ほころぶ須磨離宮公園へ… | トップページ | 南あわじの「パティスリートミナガ」 »