海の熊野古道へ…
波田須の集落へ向かって峠を越えていく。
民家の前を通らせてもらって、
鎌倉時代の石畳が残る道へ…
徐福の宮のある波田須。穏やかで美しい入り江の集落だ。
お散歩中のわんこに咬まれた!!パンツの上からなのに傷が…
徐福の墓と伝えられている徐福の宮。
大吹峠を越えて、
大泊へ。ここから先は、一年前も早春に歩いたのだが…ココ!
そのときはまだココが通行止めだったので…
海蝕岩の奇景が楽しめる。 ★鬼ヶ城については…ココ!
西口まで海を眺めながら歩いて、熊野市の市街地へ。
道端に桜が咲いていた。
熊野市駅から電車に乗って、
鵜殿で下車。ココも鉄ちゃんがいっぱい…
熊野の神様が最初に降臨されたと伝わる神社へ… ★ココ!
熊野川を渡って新宮へ…
新宮城跡へ。
ココも桜が咲いていた。
夜、新宮の居酒屋さんで紀州名産「ひろめ」を食べた! …ココ!
| 固定リンク
コメント