神戸キラキラ☆アウトドア体験『スプリングエフェメラルに出会いに』
六甲ケーブル山上駅・天覧台にて景色を眺めてスタート。
山上バスで高山植物園へ。特別ガイドツアーで園内を案内してもらった。
一見まだ枯れ野にしか見えない園内だが、地面を割って早春の花々が。
ひっそり咲いているザゼンソウ。
バイカオウレンが日を受けて輝いていた。
フクジュソウもまだキラキラした感じ。
キクザキイチリンソウの可憐なブルーがステキ。
チベット産クリスマスローズ、ヘレボルス・チベタヌス。
水芭蕉も可憐な花をたくさん咲かせていた。
小便小僧はまだ冬の装い。ガイドツアーはココまでで、特別に許可をいただいて温室内でランチタイムを楽しんだ。
午後からはオルゴールミュージアム前、神戸ゴルフ倶楽部を通って記念碑台までハイキング。ケーブル山上駅で解散の予定だったが、「摩耶詣祭」&摩耶ビューライン再開Dayの摩耶山まで歩きますよーと言ったら、みなさん同行されるということで摩耶山までご一緒した。
山歩きは全く初心者、というお二人もしっかりと歩いてくださいました。ご参加の皆さまお疲れさまでした。
| 固定リンク
コメント
たくさんのお花を見られて嬉しかったです。花が終わるとナニもなかったように葉っぱも姿を消してしまう、って子どもの頃「たくさんのふしぎ」(福音館)でよみましたが(ズバリ「スプリングエフェメラル」というタイトルでした。ほんと不思議です。いろいろお世話になりありがとうございました。PS、スープのレシピを伺った際「一人当たり20グラムね(酒粕)」とおっしゃいましたのに、わあプロ!って思いました。
投稿: カモ鳥 | 2013年4月 1日 (月) 20:01
早春の花々は、ホントにタイミングがよかったですねー。
いろいろ見れてお買い得でしたー。
家メシでは「計量」とゆー、めんどくさいことはまずしないのですが、山メシの場合は「加減を見ながら」ってことができない(つか余分のものを持ちたくない)ので、一発勝負で味が決まるようにあらかじめ試作をします。
(…いや、する場合もあります…かな。 たはは)
摩耶鍋もどきは、オリジナルのレシピからあれこれアレンジを加えて何度も試作をしているので、私にしては珍しく緻密に作るメニューなんですよね。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2013年4月 1日 (月) 22:48