« 爽やか!夏にぴったりのNew六甲てぬぐい登場! | トップページ | 大阪市内某会議→久々の南紀へ。 »

六甲山における生物多様性保全の推進…

とかなんとかって超長いタイトルの講座に参加。兵庫県民局主催です。
Dsc02008
東お多福山草原保全・再生活動の、ひとはく橋本佳延主任研究員、甲南大学人間科学部生活環境課の松村敏和氏による講演。

Dsc02009_3
「茅場」として利用されてきた二次草原である東お多福山は、定期的な草刈りが行われなくなった結果、現在はネザサが優占しており、本来の生物多様性に富んだ草原の特徴が失われている。草原を復活させる調査活動が行われているが、「草原」という環境についての解説と、東お多福山の歴史や現状などを解説していただいた。草原性の植物が復活しつつあることもあり、目が離せない興味深いエリアだ。

|

« 爽やか!夏にぴったりのNew六甲てぬぐい登場! | トップページ | 大阪市内某会議→久々の南紀へ。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 爽やか!夏にぴったりのNew六甲てぬぐい登場! | トップページ | 大阪市内某会議→久々の南紀へ。 »