水無月上旬 六甲花暦
チゴユリが終わって咲き始めたのがミヤマナルコユリ。
樹冠の上に咲くので目立たないけど、「ヤマボウシ」の花も。
ウツギの仲間は今が盛り。もっとも色の濃い「ヤブウツギ」。
ベビーピンクが可憐な「タニウツギ」。
「ツクバネウツギ」は白っぽくて少し小ぶりな花が可憐。
甘い香りを漂わせるのは「スイカズラ」。花色が白から黄色に変わるため、金銀花という別名もある。
植物学者の牧野富太郎博士が昭和12年に兵庫県有馬郡(現在の北区五社付近)で発見したことから名づけられた、ウマノスズクサ科の植物。ジャコウアゲハの食草としても知られる。
ホオノキの花も高い木のてっぺんでひっそり咲いている。
いよいよ紫陽花シーズンが開幕。美しい六甲ブルーに彩られる六甲山へお越しください。
| 固定リンク
コメント