かぴくまにゃみIN KYOTO
清水寺周辺を少し散策してから、「漬物バイキング」のお店でランチ。
彩り豊かなお漬物とご飯、お茶、モナカ入りのお味噌汁が基本メニュー。
白ご飯、雑穀米、お粥、そして25種ものお漬物類がビュッフェスタイルでたっぷりいただける。デザートに最中。この日は桃餡と漉し餡の2種だった。マンプクマンプク。
★阿古屋茶屋
京都市東山区清水3-343
075-525-1519
11:00~16:30(L.O.)年中無休
開店と同時に客が詰めかけ、あっという間に満席でした。
時間調整と腹ごなしに高台寺へ。数年前の「夜咄のお茶会」が懐かしく…。
京都を訪れた主目的は「木下黄太×野呂美加 放射能ぶっちゃけトーク IN KYOTO」。
この内容はうまく書けるかな…また後日何かの形で。
終了後、ツイッターのTLで見かけてあまりに美味しそうだったかき氷のお店へ。
京都で最も古い歴史を持つ「森田氷室本店」プロデュースのカフェ「pageone」。
氷の器に盛られたふわふわのかき氷。生絞りレモン、生絞りイチゴ、宇治金時を三人でシェア。どれも感動的に美味しかった。
★pageone
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町435-4
075-551-2882
12:00~24:00 水曜定休
かき氷って年に一度くらいしか食べないけど、その一度はココでリピしたいくらい美味しかった。
かぴさんくまさん遠路はるばるお疲れさまでした。
| 固定リンク
コメント