« 兵庫の名山「千ヶ峰」 | トップページ | 東お多福山草原生物多様性ガイド養成講座Ⅲ »

ススキの山もう一座「段ヶ峰」

初日の「千ヶ峰」に続いて、兵庫の奥の方の名山をもう一座。
Dsc01167
ススキが美しい高原…と聞いている「段ヶ峰」へ。ラクに登れる西側からは、林道がすべて通行止めという情報により、長ーい生野側から。

Dsc01181
ススキの中を泳ぐような感じで登る。Dsc01231
「フトウガ峰」は眺めのいいピーク。不思議な岩が鎮座している。
Dsc01252
リンドウがいっぱい咲いていた。一生分見た感あり。
Dsc01279
とても気持ちのいい秋晴れの道を行く。
Dsc01289
段ヶ峰ピーク@ROKKO-T三人組。あっちー&まゆたま様、ありがと。

|

« 兵庫の名山「千ヶ峰」 | トップページ | 東お多福山草原生物多様性ガイド養成講座Ⅲ »

コメント

ナイスT!!

投稿: | 2013年10月14日 (月) 17:32

ベスト3ショット!

投稿: にゃみ。 | 2013年10月14日 (月) 18:45

ススキもりんどうも山も満喫しました~♪
稜線歩きがとても気持ち良かったです。
本当に楽しい2日間でした!
たくさん笑ってデトックス完了(^。^)y。
また明日からお仕事がんばりま~す!
ありがとうございました。

投稿: まゆたま | 2013年10月14日 (月) 20:25

絶妙なタイミングでしたねー、
ススキも、リンドウも、天候も。
デトックスできて何よりでしたー。

またぜひどこかの山へ…

投稿: にゃみ。 | 2013年10月14日 (月) 20:51

短い秋の一生分のススキ&りんどう堪能♪ありがとうございました。「そ」も点検から帰ってきましたので、いつでも車なお山旅スタンバイOKですヽ(^o^)丿

投稿: あっちー。 | 2013年10月15日 (火) 20:06

ホント、一生分くらいのススキとリンドウに出会いました。
でももっともっと素敵な山はたーくさん。
また参りましょう。

投稿: にゃみ。 | 2013年10月15日 (火) 20:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 兵庫の名山「千ヶ峰」 | トップページ | 東お多福山草原生物多様性ガイド養成講座Ⅲ »