清荒神資料館『寿山福海 ‐富士と福寿‐』展
5年前の2008年にオープンした寄棟造り平屋建てのこじんまりとした建物。
今、開館五周年記念「寿山福海 ‐富士と福寿‐」という展覧会を開催中。
「寿山福海」とは、寿が山のごとく高く、福が海のごとく深く、つまり、長寿と福、豊かならんと願う心を表しているとか。今年、世界文化遺産に指定された、優美で神秘的な富士山をテーマとした作品を集めて展示。
片岡珠子「初冠雪の富士」をはじめ、富岡鉄斎、奥村土牛らの絵画、荒川豊蔵、飛来一閑、楽弘入の富士を絵柄に取り入れた茶碗など良品が揃っていた。
会期 ~12月28日(土)
時間 9:30~16:30
入館 無料
年末が近づくと、参道のお店も次第ににぎわいを増す。
あいにく水曜日はお休みだった「小やきや」のお店はこんな感じです。
小ぶりのお団子は、白と草の2種類がある。
こんがり焼いて食べるとホント美味しいです。原材料にはこだわっておられるそう。
| 固定リンク
コメント