『日本人の知らない日本語4』
日本語教師“凪子先生”と、イラストレーターでコピーライターの蛇蔵さんによる23「なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ」第4弾は海外編。蛇蔵さんとなぎこ先生がフランス、ベルギー、ドイツ、イギリス、オーストリア、チェコ、スイスなどを旅しながら、各国で日本語を学んでいる人たちを取材。“外から見た”日本語にまつわる面白いエピソード満載の一冊。
『日本人の知らない日本語4』2013年8月 初版発行
蛇蔵&海野 凪子 著
メディアファクトリー 刊
シリーズ既刊
★『日本人の知らない日本語』
★『日本人の知らない日本語』2+3
各国にまつわるクイズ…
■フランスで使われている日本語は?
1.漫画
2.弁当
3.柿
こたえ…全部
■ヨーロッパで一番ビールを飲んでいるのはベルギー人?
こたえ…チェコが一位
■フライドポテトの発祥の国は?
こたえ…ベルギー。ただしベルギーでは「フリッツ」、イギリスでは「チップス」
■日本では引っ越してきた人がご近所にそばを配るが、ドイツでは逆に引っ越してきたひとにプレゼントをする。それはナニ?
こたえ…パンと塩
ちなみに、ドイツ人はソーセージをそんなに食べないそう。お祭りの屋台で食べるような感じで、日本でいうと「焼きそば」みたいなものか?ちなみに「ソーセージ」と言っても通じず、「ヴルスト」と呼ぶ。
面白かったカット
これなんか、まさに日本のマスコミの体質を現してる。「事実を映す」のではなく「撮りたい絵を撮る」んだよね。
| 固定リンク
コメント