« 身近にある「特定外来生物」 | トップページ | 『ファルージャ~イラク戦争日本人人質事件・・・そして~』+関連企画 »
そろそろ道端でよく見るようになるのがコレ。北アメリカ原産の帰化植物。庭に植えてるお家も多いけど、逃げ出してそこら中で咲いてる「オオムラサキツユクサ」。一方、同じ北米原産の帰化植物だけど、小さいのであまり目立たないのが…
キキョウ科キキョウソウ属の一年草ヒナキキョウソウ。よく、道端の植栽の端っこなどにひっそりと咲いている。草丈40センチくらいになるけれど、ほっそりスリムなので目立たない。花も1センチに満たない小さなもので、涼しげできれい。どちらも“特定外来生物”ではないけど、外来種には違いない。
2014年5月23日 (金) 15:17 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント