« 【熊野旅・小辺路 -番外編】 小辺路歩きのお宿 | トップページ | 【熊野旅・小辺路 -番外編】語り部さんと植物アレコレ »

【熊野旅・小辺路 -番外編】お弁当

今回の小辺路ツアーでいただいたお弁当。
Dsc09115_2
古道歩きの一日目は高野山の「笹すし小倉屋大門店」のお弁当。
彩りも美しく、いろいろなおかずが盛りだくさんなのもうれしい。
竹の皮風(笑)のパッケージはコンパクトでバックパックに詰めやすく、食べ終わるとたためるのがよかった。

Dsc09418
二日目は、野迫川村の「ホテルのせ川」 。シンプルだけど、おむすびがものすごーくしっかり握ってあって食べ応え満点。食べきれない、と誰かに譲ってる女性が数名。三日目は十津川村の民宿「津川」、デフォルトは一人に大きなおむすびふたつ。ゆで卵とバナナを自由につけられるというスタイル。雨だったので、立ったまま食べるにはちょうどよかった。
Dsc09960
四日目は「ホテル昴」。メニュー的には普通だが、さすがにご飯が美味しい。
明治22年の大水害で村が壊滅するほどの被蓋を受けた十津川村から、新天地を求めて北海道へ移住した村民の子孫が暮らす「新十津川町」とのご縁で、北海道産の米などの食材を仕入れている。この日の米は北海道産「ななつぼし」。
Dsc00182
そして最終日、ツアーの皆さんは各自食だったのだが、取材の一環で川湯・大村屋さんのお弁当。2011年末・南紀ツアー3日目に頂いたのと同じで、たしか「古道弁当」というネーミングだったような。

熊野古道は歩く人のためのお弁当が充実していて、
★近露月の家さんのお弁当
★道の駅熊野古道中辺路「童子弁当」
★白浜・はま乃「熊野まんだら」
どれもお勧めです。

|

« 【熊野旅・小辺路 -番外編】 小辺路歩きのお宿 | トップページ | 【熊野旅・小辺路 -番外編】語り部さんと植物アレコレ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【熊野旅・小辺路 -番外編】 小辺路歩きのお宿 | トップページ | 【熊野旅・小辺路 -番外編】語り部さんと植物アレコレ »