« 面白い野菜アレコレ@ひょうごイナカフェ | トップページ | 来阪歓迎の宴2014@Kitchen&Bar Lion Heart »

またまた久々の農園(滞在30分)

前回が6月8日なので、5日ぶりなのだけど、おでかけ前にほんの一瞬畑へ。
Dsc08560
ジャガイモたちはさほど変化はないけど元気そう。花は一通り終わった感。
Dsc08561
サトイモくんがちょっとだけ大きくなってるかな?
基本的に自然栽培。もちろん農薬も化学肥料もやらない。それどころか、草引きも原則としてしないので、パッと見はかなりすっきりしない系。はびこる系のスベリヒユとオヒシバがあんまり占有しちゃダメだけど、基本は自然農系。

トウモロコシの花が!面白い花… 一番花だけを実らせ、あとはヤングコーンで摘むって… さっき白衣のぺ天使さんに聞いた。
Dsc08565
アイコも実が!
Dsc08568
ハーブたちもワシワシ育ってる。
Dsc08569
えだまめ君。時間差の第二弾苗がにゃみ家で成育ちう。
Dsc08570
葉をめくってみたら花が咲いてるんだけど… もしかして虫がついてる?
写真で気づいた。捕らなきゃダメかも…
Dsc08576
ズッキーニは順調に花が咲いてる。一番実は腐るらしい。2番目からはキュウリくらいになったら収獲するらしい。 …と、これも白衣のぺ天使さん情報。
Dsc08577
種まきっ子のモロヘイヤはあんまり大きくなってない。
Dsc08578
同じく種まきっ子の空芯菜も。苗で植えたときとほとんど変わらず。
Dsc08584
農園日誌を書いて帰ろうと思ったのに…
Dsc08585Dsc08586
書かせてくれませんでした。徹底的に邪魔されました。なんでそこに乗るかなー?挙句の果てににゃみクライミングをしようとして、爪立てられて痛かったっす。けど、なんで猫ってそれでもカワイイんだろう…

【覚書】
ミックスシードを2種、ニラ、ラディッシュを空いてるところに蒔いた。
地這いキュウリの種を、あちこちで勝手に這ってー、と下ろした。
雑草とは喧嘩せず、生えてもらっていいけど、それが食べられるものならいいなー、と、緑肥とかグランドカバー代わりに間引いて食べられる野菜の種を一面に下ろすってどうかな。

|

« 面白い野菜アレコレ@ひょうごイナカフェ | トップページ | 来阪歓迎の宴2014@Kitchen&Bar Lion Heart »

コメント

ちょこっとずつ、
なし崩し的に、
商業主義とは違う地平に、

ちょっとずつちょっとずつ。

投稿: にゃみ。 | 2014年6月16日 (月) 17:43

>素性のちゃんとした野菜…を
>自然栽培…もちろん農薬も化学肥料もやらない

な野菜を育てあげ、食することができるよう

これはTPPに太刀打ちできる日本の食材。
知恵と工夫と…思いっきり大胆に。
ほったらかしておいても骨太な栄養素を。

投稿: 同人 オバカッチョ | 2014年6月16日 (月) 13:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 面白い野菜アレコレ@ひょうごイナカフェ | トップページ | 来阪歓迎の宴2014@Kitchen&Bar Lion Heart »