« 【熊野旅・小辺路 -番外編】語り部さんと植物アレコレ | トップページ | 吉村家防風林と「すべきはべき」 »
白馬堂ROKKOコラボ企画、「山と高原」地図のシリーズ1回目に続く2回目。お天気だったら虹の駅からハイクアップのつもりだったけど、雨なので掬星台まで登って、カフェ702でまずは座学で基礎をみっちり。説明しすぎで皆さん地図オタク状態になっちゃったかも…?
昼前くらいに、予報通り雨が止んだので、地形図を片手にフィールドへ。いつも歩き慣れている道も、じっくり地図を見ると違うモノが見えてくる。三角点を探したり、いろんな目標物を定めてあちこちうろうろと。ホントに狭い範囲で動いてるのだけど、地図には奥深い要素があるのだ。山のお寺は、沙羅の花が咲きはじめ。ヤマボウシは終わりかけでした。
2014年6月22日 (日) 21:24 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント