掬星台にて…
「みかん県」から六甲山に来てくださった方にお目にかかりたくて摩耶山へ。
昨年の全山縦走にも来てくださった方。
ところで今年の虹の駅の紫陽花はなんだか寂しい感じ…?
今日は午前中原稿を書いてて、午後にビューラインでビュー、っと ^^;
けどこれが…行きはヨイヨイ、帰りがえらいタイヘンなことに。
なんだか怪しい空模様だったけど、歩かないしーまぁええかー、と。
結局夜景の時間帯までおしゃべりしながら山上でまったり。
が!!
「事故で輸送力半減してるから混雑したらピストン運行する」とか豪語してたビューライン、激混みだったにも関わらず、ぜんぜんやる気なし!
客が駅舎の外まではみ出す感じでずらーっと並んでても、知らんぷりな感じで「並んどけ!」的な…orz
下りのケーブルが混雑して1時間待ちになってるからRWは抑制する、というような意味のアナウンスがあったけど、だったらケーブルも増発すればいいだけじゃないのか!?
以前は混雑時はどちらもすぐに増発してくれてたように記憶してるけど、最近平気で客を待たせるのはどうして?
現場スタッフが悪いんじゃないとは思うけど、かなりイケてない対応だった。
いつも来ているリピーターはいいとして、一期一会のお客様も少なからずおられるというのに。
とくに、山上からの夜景を楽しんで、下りてから神戸の夜をしっかり楽しみたい、と思っていたお客様も少なからずおられたはずで、待ち時間で莫大なロスをされたのがとても残念。
順調に降りていたらどれだけ街中で… (散財してくださったかも)
地元民は、べつにRWに乗るのに1時間待ちでずーっと立たされてても、そんなに深刻なダメージはないけれど… 私は体力あるから、1時間立たされてもべつに平気だけど。
けど延々待ってようやく下山できた大阪府在住の友人は、帰宅が23時過ぎると言っていた。気軽に来れるのが魅力、と言ってた彼女のようなヒトが、「混雑すると帰れないかも」と感じて足が遠のくことを懸念する。
なぜ混雑時に迅速な増便ができないのか、ちゃんとした説明を求めたい。
(どこにだ?)
ところで…
みかん県から来てくださった山仲間は、ウルトラライト系、8リットルのバックパックになんと四国の地酒の瓶を忍ばせ、魚屋道から有馬、そして紅葉谷から摩耶山、というロングコースを歩いて来られたとか。
サプライズなお土産ありがとうございました。野良仲間の集いでぜひ…
| 固定リンク
コメント
monte702さま
オンナノコたちを優先的に乗せたのは、しゃーないというか、それはアリだと思うんです。
翌日ももしかしたら朝早くから働いてもらわないといけない人材だし、オンナノコなんだから早めに帰してあげないと、っていう配慮はわかります。
けど、せっかく人数数えて改札してるんだから、お客様を乗せてから、最後にそっと乗せる的な配慮があってもいいのかも。 あとから乗ったら邪魔扱いされてかわいそうかもだけど、先に乗ってるのを見られたらもっと針の筵かと思いますが。
あの日なぜ増発できなかったのか、事情は知らないけど、ともかく最近平気で待たせる感じはすごくします。
しかも「待たせてスミマセン」的な雰囲気が全く感じられない。そこがとても残念です。
事情があって増発ができなくても、「待たせてすまない」という気持ちがあれば、伝わると思うのですけどね?
誰に言えばいいんでしょうね?
投稿: にゃみ。 | 2014年7月 3日 (木) 21:48
>まゆたま様
先に乗り込んだのは702のスタッフかと思います。ご立腹ごもっともだと思います。関係者の一人としてお詫び申し上げます。彼女らはビューラインのスタッフではなく今回の片線運行の被害者でもあります…といってもご来山いただくお客様はそんな区別しませんからね。ともかく山上施設(の一員)としましても早期の本運行を願うばかりです。
それはさておき。。。
東神戸マラソンにエントリーいただきましてありがとうございました!w
>にゃみ様
増便してなかったと!??おっかしいな〜彼ら(ビューラインのスタッフ)も早く帰りたいからピストンするはずなんですけどね
投稿: monte702 | 2014年7月 3日 (木) 21:08
ま、ま、ま、まつがえた!!
うどんちゃう、みかん!
訂正しました。謹んでお詫び申し上げます(みかん県に)
つか、ホントいろいろイケてなかったですよね。
伝えられる範囲に伝えます!!
いやにならずにまた来てね…
投稿: にゃみ。 | 2014年6月29日 (日) 19:40
702で過ごす夜はほんといつも楽しいですよね~♪
初めましての素敵な出会いもあり、ありがとうございました。
それだけに、ビューラインの対応は本当に残念でした。
待ち時間が長いことよりも、長時間待っている長蛇の列のお客様たちをさておき、
スタッフが先に乗り込んで、しかも座っている!ありえない、ほんとありえない!(怒)
改革すべきはまずは社員(スタッフ)の意識です。
それはさておき。。。
「うどん県」ではなく「みかん県」ではないでしょかね・・・(^_^;)
投稿: まゆたま | 2014年6月29日 (日) 19:12