« 六甲最高峰から有馬へ | トップページ | 白馬ツアーのお土産 »
8月上旬に下見で有馬に来た時オープン直前だった「土山人」の新店。有馬に下山して、雨宿りがてら立ち寄ってみた。14:30過ぎ、休日のランチタイムも一段落したタイミングで、ちょうどテーブル席にいた先客が帰ったところ。奥にもテーブル席があるようだ。
まずは生ビール。アテは山葵の醤油漬け。蕎麦味噌は酒類のデフォ?この時期、どうしても食べたくなる「すだちそば」の冷たいのん。エッジの立った端正な細打ち。関西の名店らしい、繊細な仕上がり。2007年2月 に初めて訪れて以来、お気に入りな「むら玄(食べログ)」がすぐ近くなんだけど、名店が切磋琢磨してええ感じのそば文化が根付くといいなぁと思う。当初週4日のみ、15時で閉店していたむら玄さんも、最近は定休日は火曜日だけ、土日は17時までの通し営業らし。15時までだと、下山して風呂に入ってる間に閉まってしまうってパターンだったけど。
2014年8月25日 (月) 06:53 | 固定リンク Tweet
>「すだちそば」…
いいね、いいね 高知の知人がすだちたくさん送ってくれたから ソーメンで作ってみようかな。
蕎麦は、貧しい土地に育成するそば粉で作る主食。 「もり蕎麦」が高いお店は…入らないかな。 高いと美味しそう…暗示にかかる。 高くて美味しいはあたりまえだからね。
安くておいしい…がいいよ。感動する。
投稿: 同人 オバカッチョ | 2014年8月25日 (月) 15:23
すだちは素麺にも合いそう♪
高くて美味しいのはホント当たり前。 安くて美味しければ最高ですね。 なかなかないけど…^^;
投稿: にゃみ。 | 2014年8月25日 (月) 17:14
>なかなかないけど…
地方の道の駅なんかが…がんばってる! 知る限り、どこに行っても美味しい。
街中の蕎麦屋は負けちゃうね。
作ってる人は、地元の名もなき大地の母たち。 これが実に美味しい。 汁に地元の個性があふれてる。
すだちソーメン…めちゃうま! 麵は細いほうが合う気がしますね。
投稿: 同人 オバカッチョ | 2014年8月26日 (火) 10:14
道の駅、いいですよねー。 どこともそれぞれに味があって。 旅先では必ず立ち寄ります。 地元の美味しいものが、気取らず飾らず普通にある。
スダチ素麺、やってみよー。
投稿: にゃみ。 | 2014年8月26日 (火) 10:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
>「すだちそば」…
いいね、いいね
高知の知人がすだちたくさん送ってくれたから
ソーメンで作ってみようかな。
蕎麦は、貧しい土地に育成するそば粉で作る主食。
「もり蕎麦」が高いお店は…入らないかな。
高いと美味しそう…暗示にかかる。
高くて美味しいはあたりまえだからね。
安くておいしい…がいいよ。感動する。
投稿: 同人 オバカッチョ | 2014年8月25日 (月) 15:23
すだちは素麺にも合いそう♪
高くて美味しいのはホント当たり前。
安くて美味しければ最高ですね。
なかなかないけど…^^;
投稿: にゃみ。 | 2014年8月25日 (月) 17:14
>なかなかないけど…
地方の道の駅なんかが…がんばってる!
知る限り、どこに行っても美味しい。
街中の蕎麦屋は負けちゃうね。
作ってる人は、地元の名もなき大地の母たち。
これが実に美味しい。
汁に地元の個性があふれてる。
すだちソーメン…めちゃうま!
麵は細いほうが合う気がしますね。
投稿: 同人 オバカッチョ | 2014年8月26日 (火) 10:14
道の駅、いいですよねー。
どこともそれぞれに味があって。
旅先では必ず立ち寄ります。
地元の美味しいものが、気取らず飾らず普通にある。
スダチ素麺、やってみよー。
投稿: にゃみ。 | 2014年8月26日 (火) 10:25