波乱の旅の終章
たまたま、向かいのホームに16:39発(!)の「快速塚口行き」が入線。電光掲示板には「遅れ120分以上」と表示されてるけど、480分以上の遅れですけど…(まぁ120分以上、には違いない)
ダイヤ乱れに対応して、臨時で新三田まで延長運転になるとか。宝塚に行けるなら、いつくるのかわからない列車ホテルをぼーっと待ってるよりはいいかも!と思いついて、とりあえず乗車することに。
サンダーバードで車中泊するにしても、寝られるのはMAX4時間程度しかないわけで、それなら夜中のうちに自宅に帰り着いた方がラク。宝塚駅で、もしタクシーがいなくても、阪急タクシーなら電話で頼めるだろうと判断したのだけど、駅前にはJRのダイヤ乱れに対応して数台のタクシーが待っててくれた。ドライバーさんに聞いたら、福知山まで行って戻ってきたばかりだそうで、JR線が乱れてるせいでずっと長距離を走ってるそう。
ちょっと前までは出払ってて全くいなかったそうだけど、タイミングがよかった。結局2時前くらいに帰宅。長い旅だった…
| 固定リンク
コメント
ひょえー!!
さらに続きを読んで驚きました。
さすがのトラブル時の瞬時の判断ですね。
無事にたどり着けてよかったです。。。
投稿: monaco | 2014年8月17日 (日) 19:50
なかなかおもしろい体験でした。
列車ホテルに泊まれなかったのが心残りだけど…^^;
結果的に、タイミングがすべてよくて、
福井駅に早めに行っていたからたまたま遅れてたこの便に乗れて、この便に乗ってたから新三田行に乗れて…
偶然なんだけど、早め早めの行動って大事かかも。
まぁトラブルや想定外も織り込んでの「旅」なんだよねー。
投稿: にゃみ。 | 2014年8月17日 (日) 20:22