下山、そして癒しの宴へ…
大日平の手前から傾斜が緩くなって木道が始まる。歩きやすい。
大日平小屋でちょっと休憩。
小屋の裏手から「不動滝」が見える。
大日平は木道の補修工事中。古い木道をはがしているパートが長くて、ぬかるんでとても歩きにくかった。はがす作業をまとめて広範囲でやったみたいだけど、はがすのと設置を同時進行しないと、歩きにくいし、植生保護という木道本来の意味がないと思う。
そしてこの日の核心部、牛首の下りが始まる直前に雨が降り始めた。
ココだけは雨が降ったらイヤだなーと思っていたところでピンポイントの雨。しかも、かなり本気の降り方で、梯子を下ってると袖から雨が入ってきて袖がびしょ濡れに。
が、案外ココの岩質は滑らないようで、見た目ほどには怖くなかった。
猿ヶ馬場を過ぎるとヤバいところはないはずなのだが…
巨木が倒れていて、傾斜地がぬかるんで非常に歩きにくかった。
ふだんトレッキングポールは使用しない派だけど、この下りでは大活躍。
「Helinox TL-120」モデルは軽くて使いやすくて優秀。組立ワンタッチ、三つ折りで収納性も抜群。
称名の滝の周辺にたくさんの滝が出現してた。
登山口まで下ったら雨がやみましたけど…?
富山駅でumeちゃんとまゆたま様を見送り、Fukuzo&monacoちゃん号でロクスケまで送ってもらって、年末以来の福井の友人宅で癒しのひと時…
| 固定リンク
« 大日三山縦走 | トップページ | 福井→波乱の帰途 »
コメント