10日ぶりに畑へ
ほうれん草(次郎丸)はめちゃ元気に成育中。間引きながら収穫しようと思ってたくさん蒔いたので…でもまだ間引くには小さすぎ?
フクモナちゃんたちが蒔いたカブはすごくよく育ってる。福井のご両親のご指導により、ちゃんと耕したから?
前回蒔いたミニキャロットは草マルチの中からいっぱい芽を出してた。これも間引き収穫するつもり。
ずいぶん前に蒔いたニラがようやく発芽?夏前に蒔いたはずだけど?
前回処分し残した大葉をざっくり引っこ抜いて、その後に二十日大根(キスミー)と、おすそ分けいただいた「キャトルセゾン」というレタスのタネを下ろしておいた。
モロヘイヤのタネはしっかり大きくなりつつある。はじける前に採種しなきゃ。タイミングよく行けるかな?
シカクマメはまだまだ絶賛開花中で、どんどん実が育ってる。タネ採り用に置いておいたやつ以外も、いくつかタネ採りサイズになってしまってる。
帰り道、すごく不思議な雲が。地震雲か?と思ったけど、台風接近前にはこういう赤やけの雲が出現することがあるそう。けどこんな感じの雲が発現した5日後とかに規模の大きい地震がどこかで…って話もあるので要注意。
さっさと帰ろうと思ってたのだが、駅前で旅料理人クライマーHiroさんにバッタリ会って、ちょいと飲んでいくことに。おでんやさん開いててよかった。
10月4日くらいに蒔いた玉ねぎが自宅で成育中。定植は11月?
摩耶山仲間におすそ分けいただいた赤えんどう、そら豆、ムソナオニオン、リーキのタネを蒔いた。
| 固定リンク
コメント