« 紀の国トレイナート2014  初日(紀伊田辺→串本) | トップページ | 紀の国トレイナート2014  3日目(湯川駅) »

紀の国トレイナート2014  2日目(見老津→新宮)

紀の国トレイナート2014 」2日目。Dsc01440
諸事情により見老津駅からスタート。早朝に着いたので準備を眺めてた。Dsc01469
11時オープン予定だけど、トレイナート号は11:00着11:05発車なので、きっと早めに準備が整うだろうと踏んで、米粉のクレープを楽しみにしてたのだけど…

準備状況は遅々として進まず。結局列車到着時はまだ混乱中…
早めに準備が終わったらスタッフの方とお話をしようと待ち構えてたけど、とてもそんな余裕はなく… 
Dsc01474
ギリギリ間に合ったメニュー、地元の方による磯汁をget。カメノテで出汁をとって、見老津の貝とアオサがたっぷり。とても美味しかった。Dsc01465
茹でたモズクガニも売られてた。今が旬だそう。地元では「ズク」と呼ぶとか。Dsc01473
この貝も茹でて?売るみたい。あと魚を焼いて売るはずだったようだが…
Dsc01476
創作おむすび2個540円?ちとコスパ悪いけど味は美味しかった。紙皿なところがちとザンネン…
Dsc01479
出汁?のカメノテ。どうやっても中身が出せず、身は食べられなかった…
Dsc01485
田並駅で“まじめな玄米菜食と発酵食”たまな食堂ホーム駅弁のお弁当をget。
Dsc01487
玄米ご飯、酢豚風(ベジ)、くしカツ風(ベジ)など不思議なメニュー。お魚は使われてた。けど、あえて“肉風”なメニューを入れないと普通の肉食人種は満足しないのだろうか。不思議だ。それから、東京のお店だからか、味付けは濃かった。ご飯は「からだ蘇る熊野の玄米(那智のめぐみ)」。モチモチでとても美味。車窓の景色を眺めながらお弁当食べながらゴールの新宮へ…
Dsc01540
終着新宮駅では乗車したまま「洗車機」をくぐる体験。一瞬で終わったけど。
Dsc01544
人気の「ハローキティ列車」が停車してた。
そして今回の旅の一番の目的は、新宮市在住のアーティスト、6月の小辺路ロケで知り合った番留京子さんの作品を見ること!前回の白馬堂熊野ツアー でお世話になったとき、このイベントのことを教えてもらったのであった。
Dsc01552
ホームへ向かう階段の両側にヤタガラスがたくさん!楽しい!
Dsc01565

Dsc01576

Dsc01585
メインはこの3作品だろうか。彩色でとてもきれい。
Dsc01590
改札外の券売機下にも!とっても可愛らしいヤタガラスに会えてうれしかった。

|

« 紀の国トレイナート2014  初日(紀伊田辺→串本) | トップページ | 紀の国トレイナート2014  3日目(湯川駅) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紀の国トレイナート2014  初日(紀伊田辺→串本) | トップページ | 紀の国トレイナート2014  3日目(湯川駅) »