千穂ヶ峰(権現山)
今回の熊野旅、2日目に登ってみたのが神倉神社の背後の千穂ヶ峰。
速玉大社の裏手から登る道があるとのことで、まずは速玉さんへお詣り。
団体さんが来られていて境内はごった返していた。
速玉大社の後ろ側にある住宅街の一番奥から取付くと、いきなり急登。
少し登ると東側に熊野川が。対岸の山の中腹に「貴祢谷社」がある。
キッコウハグマ?がたくさん咲いていた。
ピークはいくつかあるが、千穂ヶ峰(権現山)山頂。三角点があった。
西側へ下ると、北側にも熊野川が屈曲して流れているのが見える。
「牛の背中」と呼ばれる露岩の上部からの市街地の眺め。
牛の背中からトラバース道を進むと、ゴトビキ岩に出る。途中、苔むした岩がとても滑りやすく、これまでやったことのない派手なコケ方をした。怪我をしなかったのが不思議なくらいな強烈なコケ方でびっくりした。けど全くの無傷。ありがたい。
ルート詳細はヤマレコにアップしています。
★ココ!
現地の地図
千穂ヶ峰の東麓、三本杉登山口から登り、牛の背中を経由してゴトビキ岩へ。
熊野川の流れを遮るようにそびえている。
| 固定リンク
コメント