« 小春ちゃんツアー(初日) | トップページ | 小春ちゃんツアー3日目(六甲山リベンジ&ウリボーライド) »

小春ちゃんツアー2日目(有馬温泉→摩耶山)

ツアー二日目。暗いうちに起き出して、朝5時から入れる三の湯へ。
Dsc00774
前夜入った二の湯と、その隣の一の湯が男女入れ替えになって6時から入れるので、それもハシゴ。
※一の湯、二の湯は日替わりで男女入れ替え。三の湯は男女各浴室あり。
しかるのち朝食だが、ビュッフェスタイルはつい食べ過ぎてしまってイカン。
Dsc00778

生湯葉、豆腐、蜆の味噌汁、お粥…食べ過ぎの身体に優しいものが多い。食材の産地は知らんが…。
お宿のお庭がプチ紅葉。有馬温泉周辺の見頃はまだ先な感じ。
Dsc00780
お宿を出発し、六甲有馬ロープウェーで山上へ向かうが…
Dsc00782

有馬温泉駅のひつじ君。
Dsc00787

Dsc00794
ガスガスで景色は見えず!とても眺望のいいロープウェーなんだけど。
Dsc00815
寒い雨なので、「ウリボーライド」の予約はキャンセルして、オルゴールミュージアムへ。こういうときにこの施設は助かる。
Dsc00821
定時コンサートで自動演奏オルガンや、いろんなオルゴールの音を楽しんだ。
Dsc00845
最後に、にゃみ母の希望により雨の中摩耶山天上寺へ。
ちょうど団体さんが来山されるタイミングで、伊藤浄真副貫主がおられて、少しお話を聞かせていただいた。
Dsc00849
夕暮れ前に雨は上がって、境内からは明石海峡大橋、淡路島が見えた。
お泊りは、心躍る山上のオーベルジュオテル・ド・摩耶
Dsc00859
親族8名勢ぞろい。千葉に住んでるうちの“たま”も駆けつけて。
Dsc00863
アンティパストミストはいつも通り、私の分だけ肉のない仕様。毛利さんありがとう。
Dsc00867
プリモは、自家製ホタテの燻製とアオリイカのアーリオオーリオ。ドライトマトがいい感じのアクセントだったが、案の定「梅干しか?」と聞く人が…
Dsc00871
セコンドはなぜか三河?の天然鯛。柚風味のソースにグリル野菜がたっぷり。上品な薄味であっさり。“明石鯛”じゃない理由は、あとでご挨拶に来てくださった料理長からお聞きしたけど… この夏頃に、シェフが交代されて、今回初めてお目にかかった。
Dsc00874
ドルチェはいつも通り豪華4種盛り。カタラーナが美味しかった。
Dsc00881
外は風がうなりを上げて吹き荒れる天気ながら、なぜか下界の夜景は見えていた。この夏の“嵐の夜”とよく似た感じだった。あれほどの大荒れではなかったけど。

|

« 小春ちゃんツアー(初日) | トップページ | 小春ちゃんツアー3日目(六甲山リベンジ&ウリボーライド) »

コメント

ぜーたくしすぎてカラダが重いです…

このROKKO-Tは、販売されてないスペシャルバージョン。世に3枚しかないというレアものなんですよー♪
自慢たらしくあちこち着て歩いてます。綿なんだけど。

投稿: にゃみ。 | 2014年10月23日 (木) 19:13

贅沢な二日間だったんですね(*^_^*)
にゃみさんのROKKO-Tのカラー初めて見たかも~♪

投稿: みかん | 2014年10月23日 (木) 18:51

ひょぇぇ。
このサイト、ご覧いただいてましたか。びっくり。

アルデさんは、会創立の時から注目してますよ。
活動的で素敵な会だと思います♪
またどこかでお目にかかったらお声かけてくださいませー。

投稿: にゃみ。 | 2014年10月23日 (木) 16:29

こんばんわ。先週19日日曜日OK商店の外でお話させていただいた大阪アルデ山岳会の小林です。
そのときが初めましてだと思ってたら、実は前からにゃむにゃむさんのブログ見てました~。(そして男性だと思ってました・・・)
良かったらうちの会のHPも見て下さい。
またよろしくお願いしまーす。

投稿: アルデ小林 | 2014年10月22日 (水) 22:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小春ちゃんツアー(初日) | トップページ | 小春ちゃんツアー3日目(六甲山リベンジ&ウリボーライド) »