淡路一宮「伊弉諾神宮」と先山「千光寺」
企画していたツアーが流れたので、平日チームで淡路島ツアーへ。
朝早く自宅付近であっちー号にpickしてもらって、淡路SAであさやんと合流。
目指すは、ぜひ詣でてみたいと思っていた淡路国一之宮伊弉諾神宮。
神代の昔に伊弉諾大神が御子神の天照皇大御神に権限を委ねた後、「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過ごされた地と伝わる淡路島の多賀にある“最古の神社”。
一の鳥居はシンプルな神明系で、阪神淡路大震災後に再建されたもの。
すがすがしい秋晴れの境内には、美しい懸崖作りの菊が飾られていた。
「畿内の大五芒星」を構成する地でもあり、いろんなスポットとの位置関係も絶妙。
その後、秀麗な姿から淡路富士とも呼ばれる「先山」へ。
日差しが強く、ひなたや登りでは暑かった。
山頂には、淡路島十三仏霊場第一番・先山千光寺が鎮座。本殿直下からは展望がよく、洲本の街並みや、昨年2月にツアーで訪れた諭鶴羽山も見渡せる。
境内は紅葉が始まっていてきれいだった。
狛犬ならぬ、狛猪?が可愛かった。
あっちー、あさやん、ありがとう。
★記録は、「ヤマレコ」にUP …ココ!
| 固定リンク
コメント